ハヤ(川魚)の南蛮漬け

Description

簡単に釣れるハヤなどの川魚を美味しく食べるのに南蛮漬けが適している。魚の臭みをなくし、骨まで食べられるように工夫した。

材料 (2人分)

ハヤ
約20匹
玉ねぎ(スライス)
1/2個
ピーマン、人参
1/2個
レモン
1/2個
少々
サラダ油(揚げ油)
適量
適量

作り方

  1. 1

    写真

    釣った魚ははらわたを出し、大きなハヤは3枚におろし、骨を取る。腹の中の黒い膜を擦り取ってきれいにする。

  2. 2

    野菜をスライスし、ハヤに片栗粉をまぶしておく。酢、水、砂糖、塩と鷹の爪をあわせた合わせ酢を80度くらいに温めておく。

  3. 3

    ハヤを唐揚げし、野菜を上に乗せて、熱い合わせ酢をかける。1日程度保存して骨まで柔らかくする。

  4. 4

    写真

    お皿にレモンを添えて盛り付ける。残ったものは冷蔵庫で2,3日は保存できる。

コツ・ポイント

ハヤの腹の中の黒い膜は料理を苦くするので綺麗に取り除くこと。合わせ酢を熱いままかけること。酢の作用で骨を柔らかくして頭まで食べられること。

このレシピの生い立ち

釣ってきた小鯵を南蛮漬けにしていたが、料理法を工夫するとハヤも南蛮漬けにすると美味しくできた。ファミリーフィシングで簡単に釣れるのでみんなで美味しく食べることに適していた。
レシピID : 1868300 公開日 : 12/06/30 更新日 : 12/06/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート