鰻丼ぶり(鰻の調理方法)
材料
(1人前)
中国産鰻又は国産鰻
3〜4切れ(お好みで好きなだけ乗っけて下さいね)
付属のうなぎダレ
適量
作り方
-
1
-
国産鰻の場合洗ってはいけません‼️
中国産でべったりタレがついている場合に軽く洗います!
-
2
-
中国産冷蒲を水で洗います。もともとついてるタレを流す程度ごしごし洗わない旨味まで落ちるので注意です
-
3
-
ペーパーで水気を拭き取り一口大に切り分ける
炊飯器のご飯が炊き上がった直後にご飯の上に鰻を素早く乗せて蓋をしめて5分待つ
-
4
-
付属のタレを器に入れて、レンジで温まるまで焦がさないように様子を見ながら熱めに加熱。
ご飯の上に鰻とタレを盛り付ける
-
5
-
何故洗うかというと中国産の鰻には見た目をおいしそうにするために添加物入りの艶だしのタレを塗っているのがほとんどです
-
6
-
勿論食べられるタレなので危険だから洗うという訳ではありません
-
7
-
簡単な温め方法
工程2を終え鰻を食べやすい大きさに切り耐熱皿に鰻3切れ付属のたれも入れてラップをし様子見ながら1分程加熱
-
8
-
工程7のやり方は実家の寿司屋でやっている温め方で、普通においしく頂けます
-
9
-
ついてるさとちゃんさんが我が社の鰻をイトーヨーカドー(大阪の)に足を運んで下さり購入してレポを届けてくれました
-
10
-
トレーまで一緒に写して下さり良い思い出となりました。心より感謝の気持ちでいっぱいです♡
-
11
-
monchan♪♪さん手が滑りコメント途中で掲載してしまいました!
おいしそうに作ってくれて感謝です♡
-
12
-
冬場は鰻が売れないので値段が安くて手に入りやすいと思います。冬場はお買い得なのでおすすめです(^^)
-
13
-
丑の日にYohooスポットライトコーナーにて紹介して頂きました。沢山の閲覧ありがとうございました^
コツ・ポイント
どの鰻も洗ってよいというのは間違いです^国産鰻の場合は洗わないほうが良いです旨味風味まで落ちてしまうからです。
タレは焦がさないようにアツアツに加熱して下さい。
タレは焦がさないようにアツアツに加熱して下さい。
このレシピの生い立ち
鰻の卸を経営していて工場で生から開いて焼いたものをスーパー寿司屋などに卸しています^
国産の場合は変に手を加えなくても美味しく頂けます
こちらは炊飯器を使って温める調理方法です
国産の場合は変に手を加えなくても美味しく頂けます
こちらは炊飯器を使って温める調理方法です
レシピID : 1891466
公開日 : 12/07/23
更新日 : 21/01/20
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
21/01/19
18/08/26
時々覗いて下さり凄く嬉しいです^^私も®️お世話に後日感謝♡
18/07/19
もぅ忘れられたかと思ってた笑今年鰻大盛況よ^^試験頑張って!
18/07/15
ママさんの地域大雨大丈夫でしたか心配でした;レポ感謝です^^