作り方
-
1
-
活けハモを捌いたら、真子、白子、胃、腸はよけておく。血合はしっかり除いて。肝は入れないので塩焼きにでも。
-
2
-
真子白子は細かくちぎる。胃腸は中身をこそげ、しっかり洗い、水気を絞って細く刻む。
-
3
-
ボールで、胃、腸に塩をしてまんべんなく混ぜ、10分おき、水分をしっかり絞る。
-
4
-
真子白子とまんべんなく優しく混ぜ合わせて、仕込み完了。2~3日後が食べ頃。柑橘を絞って頂く。
コツ・ポイント
・塩気はお好みで調整してください。しっかりめが美味しいと思います。
・3の途中であまり水分がでるようなら一旦捨て塩を足してください。
・水分はよくないので適宜丁寧に除いてください。
・出来あがったら早めに召し上がってください。冷凍は可です。
・3の途中であまり水分がでるようなら一旦捨て塩を足してください。
・水分はよくないので適宜丁寧に除いてください。
・出来あがったら早めに召し上がってください。冷凍は可です。
このレシピの生い立ち
お魚愛好の先輩に教わりました。あまりに美味しいのでレシピアップ致します。他のお魚でも応用できると思います。
レシピID : 1939799
公開日 : 12/09/02
更新日 : 12/09/04
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」