活ムール貝の濃厚クリームワイン蒸し
作り方
-
-
1
-
貝から出ているヒゲを矢印の方に引っ張って抜きます。(毛抜きを使ってもOK)
-
-
-
2
-
たらいの水に貝を入れ、ブラシを使って1個ずつ流水でよく洗います。
-
-
-
3
-
【重要】洗ったら写真のようにザルの中に貝の口を下にして最低1時間くらい置いて水を吐かせます。
-
-
-
4
-
貝の中の汚い海水がザルの中にたくさん吐き出されています。これを捨てることでスープがかなり濃くなり塩辛くなくなります!
-
-
-
5
-
鍋に炒め玉ねぎを入れます。
-
-
-
6
-
続いて貝を均等に重ねて火を付けます。
-
-
-
7
-
ジューッと言い出したらワインをまわし入れて蓋をします。鍋の蓋が少しカタカタ言うくらいの火加減で10分ほど過熱します。
-
-
-
8
-
-
-
-
9
-
10分たったら火を止め、生クリームをまわしかけ、ハーブをちらして再び蓋をしめて5~10分蒸らして出来上がりです。
-
-
-
10
-
<2012.12.10補足>小粒のムール貝の場合、~加熱時間は7分くらいでよいようです。
-
-
-
11
-
<2018.09.06補足>
貝のヒゲには貝殻のかけらなど絡まっていることがよくあるので手を切らないようにご注意下さい。
-
-
-
12
-
-
コツ・ポイント
ムール貝は殻の中に海水が残って塩辛くなったり、スープのうまみが薄まるのでできるだけ水分を吐かせてみました。
※モンサンミッシェル産の活ムール貝はほぼヒゲがないのでこすり洗いだけで大丈夫です。(海水を吐かせるのは必須です)
※モンサンミッシェル産の活ムール貝はほぼヒゲがないのでこすり洗いだけで大丈夫です。(海水を吐かせるのは必須です)
このレシピの生い立ち
海外で食べた味を再現したくて自分なりに試行錯誤してこのレシピに落ち着きました。
日本人に親しみやすい味だと思います。
我が家では1人分=1kgですがペロリです。
日本人に親しみやすい味だと思います。
我が家では1人分=1kgですがペロリです。
レシピID : 1955668
公開日 : 12/09/14
更新日 : 19/01/27
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について