わたしの煎り酒
Description
煎酒とは江戸時代の調味料
梅の爽やかな酸味
使い勝手の良い調味料
梅の爽やかな酸味
使い勝手の良い調味料
材料
(2カップ程度)
梅干しの種
25粒位
酒(無塩)
2カップ~
昆布水
適量
作り方
-
-
1
-
【昆布水】
昆布を水に漬けて30分~一晩置いたもの
-
-
-
2
-
鍋に梅干の種を入れて酒をヒタヒタになるくらい入れる。
-
-
-
3
-
酒の倍量の昆布水を入れて火にかけて、煮出す。
-
-
-
4
-
半量位に煮詰まったら完成。
-
コツ・ポイント
・ホントは「梅+酒+鰹節」で作るのですが、好みで昆布水にしてます。
・梅も丸のまま使うのですが、料理を作るときに、取り除いた梅干をためておいて、作ってます。
・梅も丸のまま使うのですが、料理を作るときに、取り除いた梅干をためておいて、作ってます。
このレシピの生い立ち
梅干の種がもったいなくって^^;