キャラ弁*映画ドラえもん 月面探査記
Description
海苔で作るドラえもんのキャラ弁です♡2019年の【映画ドラえもん のび太の月面探査記】に合わせてうさ耳の作り方もご紹介♪
材料
作り方
-
-
1
-
ご飯にお好みの具を入れ、丸いお顔を握ります。表面は平らに整えて。やや横長くらいがベスト。
-
-
-
2
-
顔より一回り小さい型紙を作ります。(バランス的には4/5くらいかなー)
-
-
-
3
-
1のおにぎりがすっぽり包める程度の海苔を用意し、2つ折りにして型紙に合わせてカットします。
-
-
-
4
-
3の海苔をバランスを見ながら貼り付けます。周囲に切り込みを入れると巻き付けやすいです。
-
-
-
5
-
海苔を巻き、ラップに包んで馴染ませます。
-
-
-
6
-
赤いウインナーを5mm程度にカットし、顔の下部分に乾燥パスタで固定します。
-
-
-
7
-
薄焼き卵を丸型(キャラッパ)で抜き、首輪の鈴を作ります。
-
-
-
8
-
6をお弁当箱に詰め、7をウインナーの中央にパスタで固定します。
-
-
-
9
-
スライスチーズを楕円型で抜き、目を作ります。(デコ弁キット楕円で抜いていますが、長めの楕円なので2度抜きしています)
-
-
-
10
-
薄くスライスした赤いウインナーを丸型(キャラッパ)で抜きます。
-
-
-
11
-
10に裏からパスタを差し鼻を作ります。
-
-
-
12
-
海苔で顔パーツを付ける。海苔はパリパリだと割れやすいので早めに出しておいたりポットや炊飯ジャーの湯気でしんなりさせて。
-
-
-
13
-
ノーマルドラちゃんならこれで完成!
ここからは【うさ耳バージョン】
-
-
-
14
-
8で薄くスライスしたソーセージをパスタでとめる。
-
-
-
15
-
5mmの厚みに切ったソーセージを型(キャラッパ)で抜き耳を作る。
-
-
-
16
-
耳をパスタでとめる。
-
-
-
17
-
インスタに【#momokyaraben】タグ付けしてもらえるとうれしいです♪
-
コツ・ポイント
ブログでは動画レシピや使用したグッズも紹介しています♪
http://momo-obentou.blog.jp/archives/78502431.html
http://momo-obentou.blog.jp/archives/78502431.html
このレシピの生い立ち
子供がお遊戯でドラえもんを踊ったので作ってみました♪