ドイツのアプフェルシュトロイゼルクーヘン
Description
りんごとシナモン、そしてリッチなバターの香りが贅沢なドイツのお菓子。特別な物は使わないけれど、とっておきのレシピです。
作り方
-
-
1
-
パート・サブレのバター(1cm角切り)と卵、粉砂糖は冷蔵庫で冷やしておく。粉類はふるう。
-
-
-
4
-
よくといた卵を加えて、だいたいまとまるまで(少しポロポロしてても◯)FPにかける。
-
-
-
5
-
ラップに包んで冷蔵庫で30分以上休ませる。
-
-
-
6
-
シュトロイゼルを作る。バターを泡立て器でクリーム状にする。バニラビーンズ、砂糖を加えて白っぽくなるまで混ぜる。
-
-
-
7
-
薄力粉とアーモンドプードル、シナモンを加え、手で素早くまぜる。両手でこするように。
-
-
-
8
-
ポロポロしてくるまで混ぜたら、冷蔵庫で待機。(ここか、次のタイミングでオーブンを180℃で予熱しておく。)
-
-
-
9
-
パート・サブレの生地を冷蔵庫から取り出し、打ち粉(強力粉)をした台で伸ばす。
-
-
-
11
-
オーブンで焼成中に、りんごを3〜5ミリ幅にスライスしておく。
-
-
-
12
-
パート・サブレが焼けたら、そのままりんごを重ねるようにして並べる。オーブンは180℃に予熱する。
-
-
-
13
-
シュトロイゼルを振りかけて180℃25分焼く。(焼き色を見て調整して下さい。)
-
-
-
14
-
焼きたてはサックサクで格別に美味しいですよ♡
一晩おくとしっとりして、それも美味しいです。
-
-
-
15
-
冷めたら型から外し、四角くカットする。お好みで粉糖を振っても。
-
コツ・ポイント
シュトロイゼル生地を作るときは、手早く。のんびりしているとバターがとけてベタっとしてしまいます。シュトロイゼルを焼く時にアーモンドスライスを散らしても◯
このレシピの生い立ち
小学生の頃、お友達のお家で食べたアプフェルシュトロイゼルクーヘンが美味しくて、レシピを教えて頂きました。十数年経ち、探してみたけれど…引越しのゴタゴタのなかで紛失してしまったのか…ない。自分で組み合わせて似たものを。