薩摩芋のツル☆下処理方法
Description
祖母から教わった薩摩芋の蔓の下処理方法です。お芋収穫のついでに☆山菜のミズに似た食感でくさみもなく美味しいですよ(^^
材料
薩摩芋の蔓
適量
水(漬けおき用)
材料がかぶる位
お湯(蔓を茹でる用)
材料より少し多め
作り方
-
-
1
-
蔓と書きましたが、蔓本体から分かれている葉の茎部分を使います。葉の部分は美味しくないそうなので切り落とします。
-
-
-
2
-
茎だけにしたら、フキのように指で筋を取ります。細い茎ならそれほど筋が気にならないので、多少は残っても大丈夫です
-
-
-
3
-
後は水に30分~数時間漬けます(量にもよる)アクが少ないので最大でも鉛筆位の太さなら漬け時間が短くても平気との事。
-
-
-
4
-
全体に火が通るまで煮る(茎が透き通る位)後で味付けするので塩は入れませんでした
-
コツ・ポイント
このレシピの生い立ち
祖母とお芋堀りをして教えて貰いました。
レシピID : 2018993
公開日 : 12/11/06
更新日 : 12/11/06
(
)
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
つくれぽありがとうございます。素朴で、美味しい味ですね(^^