りんごのパウンド(アップルパウンドケーキ
Description
中に焼きこんだりんごまで、しっとりほんわり、じんわり優しい甘さに仕上がります。生地にもりんごの香り♪ ホワイトデーにも♪
材料
りんご(中に入れる用)
100g
無塩バター(中に入れる用)
15g
25g
無塩バター
100g
80g
卵
2個
製菓用薄力粉
150g
小さじ1
作り方
-
-
1
-
りんごを小さめの角切りにします。
-
-
-
2
-
耐熱ボールに、りんご・無塩バター・グラニュー糖を入れます。
-
-
-
3
-
ふんわりラップをしてレンジ500Wで1分50秒加熱、一度取り出してかき混ぜ、さらに1分加熱して冷ましておきます。
-
-
-
4
-
別のボールに無塩バターを入れて泡立て器でクリーム状に練り、砂糖を入れてよく混ぜ、卵を加えてさらに混ぜます。
-
-
-
5
-
④に③を汁ごと全部入れて混ぜ、合わせてふるった薄力粉とベーキングパウダーを一度に加え、ヘラに持ち替え、全体を混ぜます。
-
-
-
6
-
オーブンを170度に予熱します。
-
-
-
7
-
生地を型に流しいれます。
-
-
-
8
-
170度のオーブンで、45分~50分焼きます。竹串などを刺してみて、とろっとした生地がついてこなければ焼き上がりです。
-
-
-
9
-
お好きな大きさにスライスして、お召し上がりください。
-
-
-
10
-
☆2012.12.02
10人つくれぽ達成!
☆2014.02.18
100人つくれぽ達成!
ありがとうございます♪
-
コツ・ポイント
☆⑤で、粉を加えた後に混ぜるときは、混ぜすぎないようヘラに持ち替えて、練らないようにご注意ください。薄力粉は練るとケーキの膨らみがわるくなってしまいます。
☆スライスするときは、充分に冷めて生地が落ち着いてからのほうが美しくできます。
☆スライスするときは、充分に冷めて生地が落ち着いてからのほうが美しくできます。
このレシピの生い立ち
☆加熱するときには、特に水など入れなくても、りんごの水分のみでokです。
☆汁気も全部生地に加えることで、焼き上がった生地そのものからも、りんごの香りがします。
☆中のリンゴが固くならないように考えたオリジナルレシピです。我が家の定番です♪
☆汁気も全部生地に加えることで、焼き上がった生地そのものからも、りんごの香りがします。
☆中のリンゴが固くならないように考えたオリジナルレシピです。我が家の定番です♪
レシピID : 2020772
公開日 : 12/11/07
更新日 : 16/02/22
普通の薄力粉でも大丈夫です!
網のようなものでよくふるって、かたまりがなくなった状態にしてお使いいただければ、ダマのない、なめらかな生地になります。
おいしく焼きあがりますように♪
パウンドケーキを美しくスライスするには、冷めてからがおすすめです。余分な蒸気が抜けて生地が落ち着くためです。
とはいえ、「焼きたてが食べたい♪」と思うときは選べませんけれど☆
そんなときは、よく切れる刃を小刻みに動かすようにして、まだまだやわらかい状態の生地を崩さないよう丁寧に切っていくと、比較的きれいに切ることができます。けれどやっぱり難しいです☆
贈り物にするときには、やはり充分に冷めてからが良いです。
網にのせて冷ますときには、焼いたときの紙(オーブンペーパー・敷き紙)をはがさないほうが、ぱさぱさに乾燥しすぎるのも防ぎますので、完成度を上げるためには、その点もご留意くださいませ。
そこまでコツのところに書けていれば、ご心配されることもなかったですね。ごめんなさい。文字数にも余裕がありませんでしたので、さっき改めて見直して書き直しておきました。まだまだレシピ投稿初心者の頃のものでした。お互い各々のスキルを高めていきましょう♪
これからも末永く、どうぞよろしくお願いいたします。
ファイトですo(*^^*)o
やっぱりそうだったんですね、納得です。次回はペーパーははがさはずに、しっかり冷めるまで待ちます。せっかくの美味しいレシピ、見た目もキレイにしたいッ
何度もチャレンジして贈り物に出来るようにがんばりますね。
レシピにコツの追加までしてくれて、ありがとうございました(*^o^*)うれしぃ〜
(*^−^*)/
無塩バターの変わりにサラダ油でも平気でしょうか?
平気な場合、分量は同じでしょうか?
申し訳ございません。サラダ油では同じレシピで作ることができません。
有塩バターならどうでらしょうか?
パウンドケーキ等、バターをたくさん使うお菓子に有塩バターを使ってしまうと、バターの量が多い分、塩の量も多くなります。味もしょっぱくなってしまい、塩分過多になりますと健康にも良い影響がありませんので、おすすめできません。