シュトーレン風焼き菓子
Description
材料
(18×8×6㎝のパウンド型1台分)
作り方
-
-
1
-
いちじくは適当な大きさにカットしておきます。
-
-
-
2
-
くるみは荒く刻んでおきます。
-
-
-
3
-
オレンジピールも刻みます。
-
-
-
4
-
手順①②③、レーズン、クランベリーと◎印の材料を容器にすべて入れて混ぜます。
-
-
-
6
-
☆印の材料をボールに入れてホイッパーでよく混ぜ合わせます。
※又は2~3回振るいにかけてもOK!
-
-
-
7
-
〇印の材料を合わせておき、溶き卵を作っておきます。
※卵は常温に戻したものを使います。
-
-
-
9
-
手順⑧にきび砂糖を加えます。
-
-
-
10
-
きび砂糖が馴染むまでホイッパーにかけます。
-
-
-
11
-
次に手順⑦の卵液を少しずつ加え、そのたびにホイッパーで混ぜます。
※一度に卵を加えると分離の原因になります。
-
-
-
12
-
卵液がムラなく混ざればOK!
-
-
-
13
-
次に手順⑥の粉類を振るいザルで振るいながら加えます。
-
-
-
14
-
次にゴムヘラで切るように混ぜ、そして底からすくいあげるようにまぜあわせ、サックリを基本に全体を混ぜます。
-
-
-
15
-
粉っぽさがなくなるまで混ざればOK!
-
-
-
16
-
次に手順⑤の一晩漬け込んだドライフルーツ類を加えます。
-
-
-
17
-
切るようにさっくりっと混ぜ合わせて、ドライフルーツがムラなく混ざればOK!
-
-
-
19
-
真ん中をナイフでスーッと切り込みをいれます。
-
-
-
20
-
小さなビニール袋にマーガリンを入れて、先を少しだけカットしたものを用意します。
※マーガリンは分量外
-
-
-
21
-
これを切り込みを入れた部分に細く絞り出していきます。
※これで焼き上がりの真ん中がふっくらと割れやすくなります。
-
-
-
22
-
写真のようになればOK!
-
-
-
23
-
170~180℃のオーブンで約45分程焼きます。
※焼成温度・焼成時間は家庭のオーブンによって調整をして下さい。
-
-
-
24
-
焼きあがったら中心に竹串を刺して、何もついてこなければ焼き上がりです。
-
-
-
25
-
網などの上に置いて冷まします。
※できれば一晩置くとしっとりして美味しい!
-
-
-
26
-
手順㉕をビニール袋に入れて、そこへ粉糖も入れます。
-
-
-
27
-
袋をシャカシャカしてケーキに粉糖をまぶします。
-
-
-
28
-
できれば、仕上げに上から茶こしなどで粉糖をかけるとキレイに仕上がります♪
※溶けないタイプの粉糖を使うとキレイです。
-
-
-
29
-
クリスマスを心待ちにしながら、毎日一切れずつ食べるとクリスマス気分が⤴
ワクワクします♡
-
-
-
30
-
一切れずつカットして、お友達やお世話になった方へのプレゼントにも最適☆
-
-
-
31
-
リボンをくるっと巻いて、シールをペタッと張ればギフトっぽいラッピングになります♪
-
-
-
32
-
小さな型でも焼いてみました。
型はレシピID:1526456を参考にして下さい。
※型の下準備は忘れずに!
-
-
-
33
-
小さい型で焼く場合は、170~180℃で30分位焼きます。
-
-
-
34
-
網の上で冷まします。
-
-
-
35
-
粉糖のおめかしをしたらプレゼントに♪
※小さい型で焼くと若干しっとり感が少なく感じます。
-
-
-
36
-
2012.12.26
レシピ訂正の確認依頼があったため、一部写真を削除しました。ご迷惑あったらゴメンナサイ。
-
コツ・ポイント
パウンド型で大きく焼くとしっとり感があります。小さく4つにして焼くとホロッとした食感になります。お好みでどうぞ♪
このレシピの生い立ち
たどりついたのは、基本のパウンドケーキの応用でした!
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート