超簡単☆餃子の皮
Description
一度食べたら市販の皮に戻れないかも!?扱いやすい生地で大きさや厚さ自由自在。
材料
(20枚(25枚)分)
作り方
-
-
1
-
ボウルに強力粉と薄力粉を入れ(ふるわなくて良い)
、熱湯を加える。ゴムベラで切るように混ぜる。ざっとでOK。
-
-
-
2
-
台に取り出し数分こねる(ID:169829手順5参照)。水分が足りなければ少し(小さじ1~)足す。お餅のように滑らかに。
-
-
-
3
-
ラップに包み常温に30分おく。
-
-
-
4
-
好みの数に切り分ける。両手の平でコロコロ丸めてから台に置いて手で軽く一押ししてつぶし、強力粉をまぶしながら麺棒でのばす。
-
-
-
5
-
■のばし方コツ
左手で皮の端を持ち、右手の麺棒で下半分をのばし、左手で逆時計方向に皮を90度まわす・・・を繰り返す。
-
-
-
6
-
2周ほどで完成。
慣れてしまえば非常に簡単!
可能なら”中心は少々厚く外側は薄く”を目指すとより良いです。
-
-
-
7
-
目指す大きさのひと周り小さめでOK。伸びの良い生地なので、中身を包むときちょうど良い具合になります。
-
-
-
8
-
のばす前/後ともに乾燥しないようラップ等かけてください。
-
-
-
9
-
■麺棒について
小さいものが使いやすい。ちなみに私のは直径2cm、長さ24cm。
-
-
-
10
-
■焼き方
「出来た☆ジューシーな餃子」(ID:437428)に記載あり。
-
-
-
11
-
■茹で方
「ラム好きさん用☆モンゴル餃子」(ID:275987)に記載あり。
-
-
-
12
-
P.51に掲載。
-
コツ・ポイント
打ち粉はたっぷりと→余分をはたいて落としてから中身を包んでください。
いびつな形になっても気にしないで(包んでしまえば全く分からない)。
のばした皮を重ねて長時間放置するとくっついてしまう可能性が。要注意です。
いびつな形になっても気にしないで(包んでしまえば全く分からない)。
のばした皮を重ねて長時間放置するとくっついてしまう可能性が。要注意です。
このレシピの生い立ち
少量欲しいときなどのために自宅で皮を作りたくて。
2015年2月私流のばし方のコツを追記しました。 文章で説明するのは中々難しく。うまく伝わると良いのですが。
2015年2月私流のばし方のコツを追記しました。 文章で説明するのは中々難しく。うまく伝わると良いのですが。