粉寒天ゼリー☆富士山の春
Description
日本を象徴する富士山の春をイメージした寒天ゼリーのレシピ。作り方は簡単、牛乳と抹茶で二度に分けて冷蔵庫へ。海藻(天草)の食物繊維が豊富で寒天ダイエット、便秘解消・糖尿病・高血圧症に最適!珈琲フレッシュをかけて食べると楽しいおやつに♪
材料
(4個分)
■
~粉寒天ゼリー☆春の富士山~
■
▼材料:1
粉寒天
2g
牛乳
200cc
砂糖
20g
■
▼材料:2
水
300cc
抹茶
小2杯
■
▼トッピング
コーヒーフレッシュ
適宜
適宜
シロップ
適宜
春のフルーツ
適宜
作り方
-
-
1
-
牛乳(もしくは、スキムミルク)を200cc小鍋で熱し、粉寒天を2g加えて1~2分煮る。
-
-
-
2
-
砂糖を加え、お玉を使ってよくかき混ぜる。
-
-
-
3
-
粗熱が取れたらゼリー型にお玉を使って移す。余った分は別容器でミルクゼリーとして食す。
-
-
-
4
-
冷蔵庫に入れて20~30分冷やし固めます。
-
-
-
5
-
20~30分、作業を中止!
-
-
-
6
-
20分後、小鍋に水300ccを熱し、粉寒天2gを振り入れて1~2分煮る。抹茶を加えてよくかき混ぜる。
-
-
-
7
-
粗熱が取れたら、冷蔵庫から先ほどの型を出して、お玉を使って流し入れる。
-
-
-
8
-
再度、冷蔵庫で20~30分冷やし固める。
-
-
-
9
-
山頂は、根雪の雪景色。山肌は新緑の緑で覆われてます。牛乳と抹茶、つまり抹茶ミルク寒天ゼリーです。コーヒーフレッシュ・生クリームを添えてすすめる。
-
-
-
10
-
【寒天ゼリー☆富士山の夏】 ID:203713 牛乳とインスタントコーヒーで作りました。
-
-
-
11
-
【寒天ゼリー☆富士山の秋】 ID:204760 牛乳とトマトジュースで作りました。
-
-
-
12
-
【寒天ゼリー☆富士山の冬】 ID:207875 牛乳と寒天シロップそのままで作りました。
-
コツ・ポイント
◎出来上がりの固さは、お好みに応じて水量と煮つめ具合で調節します。◎沸騰後、砂糖を加え、2~3分で火を止める!煮すぎないように!◎粗熱が取れてから、おたまを使って型に注ぎ入れる。◎上手な型のはずし方…60℃ぐらいのぬるま湯に型ごと1分間浸すとゼリーの周囲が少しゆるくなって上手に抜けます。◎牛乳とインスタントコーヒーは相性が良く珈琲フレッシュを添えると一層美味しいです。
このレシピの生い立ち
(
)