もりもり食べる離乳食完了期お魚ハンバーグ
作り方
-
-
1
-
☆下ごしらえ1
芽ひじきを水で戻します。
普通のひじきの方は、戻してから細かく刻めばOK
-
-
-
3
-
☆下ごしらえ3
さば水煮缶は煮汁をきっておく。
もったいないけど捨てちゃうことが多いです。
-
-
-
4
-
さば水煮缶、水切りした豆腐、胡麻、パン粉、卵、塩こしょう、戻した芽ひじきを1つのボールに入れてまぜます。
-
-
-
5
-
さばの身をほぐしながら全体が混ざったら成形します。
直径10cmの大人用4枚と4cmの子供用6枚できました
-
-
-
6
-
フライパンを熱し、ごま油をひいたら両面に焼き色がつくまで中火で焼きます。
テフロンパンの場合はごま油小さじ1程度でOK
-
-
-
7
-
できあがり!
-
-
-
8
-
12/12追記
さばの味噌煮缶でもチャレンジ。こちらもおいしいです^^
-
コツ・ポイント
先に子供の分を焼いて、ボールに残った大人用にはすりおろした生姜や刻んだ大葉を入れてもおいしいです。
子供向けに塩分ひかえめなので、大根おろしとポン酢でたべると大人もおいしいです。
子供向けに塩分ひかえめなので、大根おろしとポン酢でたべると大人もおいしいです。
このレシピの生い立ち
おいしそうないただきものの缶詰をつかいたかったのですが、面倒くさがりなので、包丁まな板を使わず、しかもボール1つで作れる簡単レシピを考えました。生ごみは卵の殻だけです。
さばの缶詰は骨まで軟らかくなっていて子供にも食べさせやすいです。
さばの缶詰は骨まで軟らかくなっていて子供にも食べさせやすいです。
レシピID : 2053907
公開日 : 12/12/22
更新日 : 12/12/22
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について