とろ~りあんかけ天津飯
Description
少ない材料でも美味しくできる天津飯です。
しょう油ベースのあんかけをたっぷりどうぞ!
しょう油ベースのあんかけをたっぷりどうぞ!
材料
(1人分)
ご飯
1杯分
卵
2個
長ネギ
5cm
生しいたけ
1枚
カニカマ
2本
塩こしょう
少々
サラダ油(炒め用)
大さじ1
グリーンピース(冷凍)
少々
小さじ1/2
■
あんの材料
水
150ml
しょう油
大さじ1
酒
大さじ1
砂糖
小さじ1
小さじ1/2
こしょう
少々
中華スープの素(顆粒)
小さじ1/2
大さじ1/2
作り方
-
-
1
-
長ネギを縦半分に切って斜め切り、しいたけを薄切り、カニカマを手で割いておきます。
-
-
-
2
-
ボールに玉子を割り入れて菜箸でよくかき混ぜます。
-
-
-
3
-
フライパンを熱して少量の油を引き、中火でネギとしいたけを軽く炒めます。
-
-
-
4
-
炒めたネギとしいたけ、カニカマを卵の入ったボールに入れ、軽く塩こしょうして混ぜ合わせます。
-
-
-
5
-
小鍋にあんの材料を全て入れ、ヘラで混ぜ続けながら火にかけ、とろみが付いたら火を止め、ゴマ油とグリーンピースを入れます。
-
-
-
6
-
皿にごはんを山型に盛っておきます。
-
-
-
7
-
フライパンをよく熱して油を引いて中火にし、卵液を入れてヘラでかき混ぜながら火を通します。
-
-
-
8
-
ご飯の上に卵を滑らせます。
※少し半熟の状態の方がふっくらして美味しいです。
-
-
-
9
-
再び温め直したあんを回しかけたら完成です。
-
コツ・ポイント
★写真は中華鍋ですが、テフロンのフライパン(直径20cmくらい)で作ることをおすすめします。
卵がくっつきそうになったら適宜油を足すと滑り易くなります。
★卵を焼くときは、素早くヘラで底から混ぜながら全体に火を通してください。
卵がくっつきそうになったら適宜油を足すと滑り易くなります。
★卵を焼くときは、素早くヘラで底から混ぜながら全体に火を通してください。
このレシピの生い立ち
簡単で美味しい天津飯が食べたくてこのレシピにたどり着きました。
本来は卵の両面を焼くのですが、ひっくり返すのが難しいので、片面だけ焼くレシピにしてあります。
本来は卵の両面を焼くのですが、ひっくり返すのが難しいので、片面だけ焼くレシピにしてあります。
このレシピを使った献立
(
)