オレンジ鮮やか☆卵の黄身の醤油漬け
Description
材料
(3人分)
作り方
-
-
1
-
密閉容器にラップを敷く。ラップを敷かないと卵の黄身が途中で崩れてしまうことがあるためです。
-
-
-
2
-
醤油を入れる。
-
-
-
3
-
卵の黄身を崩れないように入れる。卵の白い部分(カラザ)は取り除いたほうが出来上がりがきれいです。
-
-
-
4
-
追記;ラップが黄身の上に付くと割れてしまいますので、蓋をする時にはラップが触れないようご注意ください。
-
-
-
5
-
2~3度揺らして黄身の上に醤油がかかるようにする。蓋をして冷蔵庫に24時間以上入れて出来上がり。
-
-
-
6
-
冷蔵庫を開けたついでに、たまに容器を揺らすだけで、ひっくりかえさなくても写真のような出来上がりになります。
-
-
-
7
-
12時間後だとこんな感じです。この時点で食べても美味しいですがもう少し我慢。
-
-
-
8
-
24時間後。お酒のおつまみにも。からすみのような、ねっとりした食感。呑みながら楊枝などで少しずつ食べるとお酒が進みます。
-
-
-
9
-
36時間経過したものです。冷蔵庫に常備すれば一人ランチにはこれだけで十分。
-
-
-
10
-
☆崩れてしまったというれぽを頂きましたm(__)m
-
-
-
11
-
手順3でカラザを取り除かず、盛り付けの時に取り除いた方が崩れにくいことがわかりましたので、お試しください。
-
-
-
12
-
盛り付けの時は黄身より大きいスプーンで、そっと持ち上げるようにしています。24時間~36時間が最適かと思います。
-
-
-
13
-
☆洗い物なしの簡単な味噌漬けの作り方。いつも使っているお味噌に、黄身が入るくらいの穴を開けて黄身を入れる。
-
-
-
14
-
24時間以上漬けて黄身が固まったら取り出し、その部分の味噌はその日の味噌汁に使います。
-
-
-
15
-
☆漬け時間ごとの様子を載せます。食感のお好みがあると思いますのでご参考に♪こちらは24時間後です。
-
-
-
16
-
真ん中をスプーンで割ると、少しとろっとしています。ご飯と一緒に食べるならこのくらいが私は好きです。
-
-
-
17
-
☆48時間後。しっかり固まっています。
-
-
-
18
-
食感もねっとり濃厚です。
-
-
-
19
-
☆72時間後。3日ものです。
-
-
-
20
-
スプーンで半分に切ることができる硬さになりました。目をつぶって食べたら、卵黄だと気付かないかもしれません。
-
素敵なレシピありがとうございま~す(^^)早速作って作レポ送ります♪
卵黄が余ることもありますよね。
とっても簡単で美味しいので是非作ってみてくださいね。
作レポ楽しみにしています♪