コーヒーおにぎり(ツナマヨ)
作り方
-
1
-
研いだお米にお酒を入れ、規定量まで水を入れます
※日本酒を入れると、苦味がマイルドになります(好みで入れてください)
-
2
-
さらにインスタントコーヒー約2gを入れて炊きます
※好みですが、2g以上入れると香ばしさより苦さを感じる人がいます
-
3
-
炊き上がりは約330g
3個(110g/個)→
コンビニおにぎりの大きさ
4個(82g/個)→
小さいおにぎり
-
4
-
ご飯に小さじ1弱(約4g)の塩を混ぜます
※塩を入れずに、手塩で握る、塩水で握る方法でもOKです
-
5
-
ツナ缶80gは、水・油分を切ると約60gになります
-
6
-
マヨネーズ30g、しょう油小さじ0.5、顆粒だし1つまみを加えて混ぜます
-
7
-
握り方は自由です
茶碗にラップ、その上にご飯を広げて握る方法もオススメです
-
8
-
完成です
-
9
-
コンビニの「ツナマヨ」内容物を比較したところ
マヨネーズの他に、「しょう油」、「ダシ」が入っていたのでそれに習いました
コツ・ポイント
コーヒーご飯には「ツナマヨ」が一番合うと思います。「梅」も悪くありませんが、白いご飯の方が合います。「明太子」は味が強く、コーヒーの香ばしさを活かせないようです。「海苔」の香りはコーヒーの香ばしさと合わないので、巻かない方がいいと思います。
このレシピの生い立ち
長崎県大村市に実在するとテレビで放送していたので、作ってみました。
本物はドリップコーヒーで作るのですが、インスタントコーヒーで試したところ、いい味になりました。6回試作してみましたが、コーヒーの量は米1合に2g程度がいいようです。
本物はドリップコーヒーで作るのですが、インスタントコーヒーで試したところ、いい味になりました。6回試作してみましたが、コーヒーの量は米1合に2g程度がいいようです。
レシピID : 2082225
公開日 : 13/01/14
更新日 : 13/01/22
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
18/05/12
わざわざご連絡頂き恐縮です。美味しかったなら良かったです。
15/06/25
勇気を出して挑戦してくれてありがとうございます!!
15/06/24
作ってくれる人がいてよかった〜!ありがとうございます。
15/01/17
作ってみてくれる方がいて、驚きました。本当にありがとう!