カルボナーラ
作り方
-
-
1
-
フライパンにオリーブオイルをひき、短冊切りにしたパンチェッタと、皮のままつぶしたニンニクを入れます。
-
-
-
2
-
中火でパンチェッタを炒めます。焦げないように適度にフライパンを火から離したり、あおったりしてください。
-
-
-
3
-
パンチェッタに焦げ目がついて、油が出たら、バターを投入し溶けたら、フライパンを火から外し、白ワインを投入します。
-
-
-
4
-
麺を茹ではじめます。
-
-
-
5
-
フライパンを再び火にかけて、アルコールを飛ばします。アルコールがとんだら、茹で汁を200cc投入します。
-
-
-
6
-
麺を2~3分ゆでて、150度くらいに曲がるようになったら、ソースの方にパスタを投入し、塩胡椒し、パスタをゆでます。
-
-
-
7
-
水分が少なくなったら、茹で汁を投入し、茹で上がり1分前くらいの状態でパルミジャーノを投入、溶けたら火を止めます。
-
-
-
8
-
火を止めた後、フライパンをあおって、水分を飛ばします。味見をし塩胡椒します。ここで胡椒はかなり大目に振ります。
-
-
-
9
-
フライパンの横を1秒程度触れるくらいまでになったら、にんにくを取り出し、溶いた卵を投入し、よく混ぜます。
-
-
-
10
-
卵の臭みをとるため、強火でパスタをかき混ぜながら、あおります。
-
-
-
11
-
5秒火にかけてあおり、10秒火から外してあおりをソースがとろっとするまで繰り返します。
-
-
-
12
-
ソースがとろっとしたら、白トリュフオイルを投入し、軽くかき混ぜてから、皿に盛り付けます。
-
-
-
13
-
包丁で荒みじん切りにした粒胡椒を上に振りかけ、イタリアンパセリをかけて完成です。
-
-
-
14
-
パルミジャーノは、かならず、ブロックで購入したやつを削って、粉チーズにして使用してください。普通の粉チーズはNGです。
-
-
-
15
-
ほとんどソースのほうでパスタを茹でるので、最初にパスタを茹でる鍋では1リットルで小さじ1程度しか塩は入れていません。
-
-
-
16
-
家庭で乾麺を茹でる場合は、パスタロボより、28cm以上のフライパンのほうがいいです。お湯もすぐ沸騰します。
-
-
-
17
-
2013/07/03に調理中の写真を追加しました。
-
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2015年5月17日
つくれぽありがとうございます。アレンジでも、美味しそうです
2014年7月31日
つくれぽありがとうございます。カルボナーラをマスターですねw
2014年4月20日
9〜11の行程は、慣れが必要なので、頑張って下さい。
2013/08/08
つくレポありがとうございます。美味しいですよね。