ぶりの生姜焼き、しめじ・トマト添え
Description
この季節に美味しい、ぶりを生姜焼きにし、しめじとトマトを添えました。ブリの身が柔らかく美味しく出来ました。
材料
(2人分)
ぶりの切り身2切れ
200g
しめじ
100g
15g
■
たれの材料
大さじ2
☆酒
大さじ2
大さじ2
■
ぶりの下処理
塩
小さじ1
酒
少々
熱湯
適量
■
焼く油
大さじ1
■
飾り
トマト
80g
作り方
-
-
1
-
今回の材料です。
-
-
-
2
-
ぶりの下処理をします。ぶりの両面に塩と酒を振り10分ほど置きます。
-
-
-
3
-
鍋にお湯を入れ煮立たせます。
-
-
-
4
-
2から10分経ったら、沸騰した3のお湯にサッとくぐらせ冷水に浸します。
-
-
-
5
-
4で冷水に浸したら、キッチンペーパーで水分を綺麗にふき取ります。
-
-
-
6
-
しめじは根元を切り取りばらします。
生姜は皮を薄くむきおろします。
-
-
-
7
-
生姜をすりおろします。器に☆をあわせたれを作ります。
-
-
-
8
-
フライパンを熱しオリーブ油をひき5のぶりを焼きます。
-
-
-
9
-
片面を2分焼き、裏返しにして反対の面も2分焼きます、2分焼いたらしめじをを加えます。
-
-
-
10
-
9に7のたれとおろした生姜を加え煮からませます。
たれが少なくなってぶりに火が通ったら火を止め皿に盛り付けます。
-
-
-
11
-
皿にもりつけました。飾り用にトマトを4等分にします。
-
-
-
12
-
トマトを飾って完成です。
-
コツ・ポイント
ぶりは塩と酒をふり、水分をだし綺麗にふき取ってから熱湯にサッと通し、臭みをとってからフライパンで焼きます。
トマトは色付けに使いました。
醤油、酒、みりんを1:1:1でタレを作りましたが好みで調整して下さい。
トマトは色付けに使いました。
醤油、酒、みりんを1:1:1でタレを作りましたが好みで調整して下さい。
このレシピの生い立ち
魚屋さんで、ぶりを安く売っていたので、生姜焼きにしました。身がふっくらと美味しくできあがりました。
レシピID : 2098808
公開日 : 13/01/29
更新日 : 13/01/29
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2021年11月30日
2013年12月5日
moom510様 ぶりの生姜焼きを美味しく食べて頂き☆有難う
2013年11月8日
pk16g様 ぶりの生姜焼きを作って頂き嬉しいです☆有難う♪
2013年10月15日
あきのりえ様 ぶりとしめじとトマトを気に入って頂き嬉しい☆