オートミールの蜂蜜香るハードブレッド
Description
友人たちに大好評♡
蜂蜜とオートミールの、ほのかな甘みと香りがクセになるパンです。
失敗も少ないので初心者にもオススメ!
蜂蜜とオートミールの、ほのかな甘みと香りがクセになるパンです。
失敗も少ないので初心者にもオススメ!
材料
(クッペ2つ分)
作り方
-
-
1
-
<HBの場合>
一次発酵までオマカセ!!オートミールはバターを加えるタイミングで入れて下さい。
-
-
-
2
-
<手ごねの場合>
オートミール以外の材料をボウルで混ぜ台に取り出し3分程捏ね→オートミール入れて3分→叩き2分
-
-
-
3
-
表面がツルンとなればOK。2倍近くになるまで35度50分~60分一次発酵をとる。
-
-
-
5
-
<成形>
綿棒で楕円形に伸ばし・・・
-
-
-
6
-
上から1/3、下から1/3を少し重なるようにして折る。この時、親指の付け根でポンポンと馴染ませてあげる。
-
-
-
7
-
90度向きを変え、向こう側から生地を張らせながら巻いて行く。
-
-
-
8
-
綴じ目をしっかり閉じたら、台に適量取りだしたオートミールを生地を転がし表面につける。
-
-
-
9
-
こんな感じ。
オートミールの代わりにゴマでもOK
-
-
-
12
-
形違いでこんな焼き方も♪この時は生地に20%のオリーブを混ぜて焼きました。
-
コツ・ポイント
フランスパン粉を使う場合は、通常の強力粉のように捏ねすぎない事が重要です。
台で伸ばす→手繰り寄せる・・を繰り返す作業も、いつもの半分の伸ばし加減でOKです。
台で伸ばす→手繰り寄せる・・を繰り返す作業も、いつもの半分の伸ばし加減でOKです。
このレシピの生い立ち
オートミールを使ったパンが食べたくて。
レシピID : 2140671
公開日 : 13/03/04
更新日 : 13/03/04
小さい娘さんがいらっしゃるのですね^^
私も最近出産し、慣れない育児にアセアセしているところです;
HBですかぁ~。
実は私、HBは滅多に使わない&持っているものは、SANYOの10年以上前のもので・・。
ご期待に添うような回答ができず、申し訳ございません。
でも、ハード系は手ごねがオススメです^^
もし子育ての合間で、発酵時間等合わせるのが難しい時は、ドライイーストの量を減らしてみて下さい。(ベーカーズ%で0.5%くらい?)
そうすると、発酵がゆっくりなので急いで作業をしなくてもいいし、長時間発酵で味がおいしくなるしで一石二鳥です♪
一緒にパン作り楽しみましょうね♪
最近ご出産ですか(o^^o) 私は、産後三ヶ月くらい『24時間じゃ睡眠時間が足りない!ねたい!寝たい!』と思っていました。笑
パンづくりのアドバイスありがとうございます!
イーストを減らして、長時間発酵なら育児合間に出来て嬉しいです(*^-^*)
ハードパンが好きなので、手ごねでがんばります!
やじとらさんのパンに出会うまでは、ベーグルか捏ねないソーダブレッドしか焼いたことがなかったんです。
でも、このレシピに出会って、手作りパンも美味しくできるんだ!って、嬉しくなって(*^-^*)
主人も『ここのパン屋うまいね』って、手作りとは気づかず。我が家では『ヤジトラパン屋さん』って呼んでます(o^^o)
本当にありがとうございました!
作り方1に記載の通り、こちらのレシピはバターを使用するのでしょうか?
差支えなければ分量を教えていただきたいです★
ご質問ありがとうございます!ちぐはぐなレシピ載せてしまって御免なさい。
バターはお好みですが、ソフトハードがお好みであれば、14g加えてみてください♡固めがお好みであれば、バターは無しで大丈夫です。宜しくお願いします。♪