離乳食(パン粥用)の食パンの保存方法
Description
パンは冷凍保存が基本ですよね。
離乳食のパン粥用に使いやすく保存します。
離乳食のパン粥用に使いやすく保存します。
材料
食パン
保存したいだけ
作り方
-
-
1
-
食パンの耳を包丁で落とします。底の部分はちょっと内側まで硬いので多めに落とした方がいいかもです。
-
-
-
2
-
離乳食の進み具合や赤ちゃんの一口の大きさに合わせて角切りにします(5mm〜1cm角くらい)。
-
-
-
3
-
ジップロックに入れて冷凍します(写真は食パン2枚分まとめて入れてありますが手順4、5参照)。
-
-
-
4
-
手順3で食パン1/2枚分ずつとか小分けにした方が使いやすいかもしれないです。(小分けにしない場合使うとき量るか目分量に)
-
-
-
5
-
離乳食中期で1回に食べる量は10~20g。8枚切り食パンの耳を落として半分にすると10gちょっとになると思います。
-
-
-
6
-
私は離乳食にはPascoの「超熟」を使っています。
-
-
-
7
-
市販のものの中では添加物が一番少ないと感じたからです。
もちろん手作りが一番良いのでしょうけどね(*^-^*;)
-
-
-
8
-
【離乳食】電子レンジでパン粥 レシピID : 2157751
-
-
-
9
-
2016/10/27 皆様のお陰でつくれぽ10人話題入りさせて頂きました☆作ってくださる皆様ありがとうございます!
-
コツ・ポイント
1cm角以下なら8枚切りが使いやすいと思います。
パン粥にすればスプーンで小さくできるので、離乳食中期の初めでも、細かい角切りが面倒な場合は1cm角くらいでも大丈夫です(ただし、食べさせる時面倒かもです)。
パン粥にすればスプーンで小さくできるので、離乳食中期の初めでも、細かい角切りが面倒な場合は1cm角くらいでも大丈夫です(ただし、食べさせる時面倒かもです)。
このレシピの生い立ち
大人がおいしいと感じる食パンは、原材料にいろいろなものが使われていると知りました。そこで大人が食べる食パンと離乳食用の食パンを別にしたいと思いましたが、離乳食にしか使わないパンはなかなか減らないので冷凍保存することにしました。
レシピID : 2155913
公開日 : 13/03/16
更新日 : 16/10/27
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2022年1月11日
2020年9月12日
2020年6月30日
2020年5月20日