ベトナム揚げ春巻き
Description
ベトナム家庭料理の定番。中華春巻きと違い、薄いライスペーパーで巻くから油濃くなくない!中身は野菜が多くとてもヘルシー。
材料
(4)
ひき肉(合挽き)
300
人参(みじん切り)
1本
きくらげ(乾燥)
一つかみ
椎茸(乾燥)
一つかみ
春雨(乾燥)
50g
万能ねぎ(小口切り)
半束
卵
2−3個
ライスペーパー
適量(約20枚)
作り方
-
-
1
-
きくらげと椎茸をぬるま湯で戻す。その間人参と万能ねぎを切り、ひき肉と一緒に大きめのボールに入れる。
-
-
-
2
-
春雨を茹で(やや硬め)3~4cmの長さで切る。お湯で戻したきくらげと椎茸をみじん切りにし、卵を割ってボールに入れる。
-
-
-
4
-
ライスペーパーをはけで軽く濡らしてライスペーパーの大きさに合わせて適当な具材を載せて春巻きの形に巻き上げる。
-
-
-
5
-
具材と手前に置き、一巻きしたら両端をたたみ、最後まで巻く。
-
-
-
6
-
こんな感じになります。
-
-
-
7
-
ひたひたになる量の油を170度位まであたためてから、揚げる。
ガスコンロの場合も温度が足りないとパンクするので、ご注意を
-
-
-
8
-
春巻きがきつね色に変わるまで揚げる。揚がった春巻きをキッチンペーパーの上にのせ、余分な油をとる。
-
-
-
9
-
味が薄い場合、醤油で食べると美味しい。ビールに最高!!!
-
コツ・ポイント
材料のみじん切りが本当に大変なのでフードプロセッサの利用がおすすめ。ライスペーパーは輸入食品売り場で売っているベトナム製がいい。
このレシピの生い立ち
ホームパーティーでベトナム人の旦那が作ったらとても好評だったのでUPしました。ベトナムの家庭料理ですが、日本人の口にとっても合います!