臭みナシ!骨まで柔らか!鰯の梅生姜煮☆
作り方
-
-
1
-
まず、ウロコがある場合は、包丁を立て右から左へ優しくこそぎ取る。
-
-
-
2
-
頭から胸ビレの下に向かって斜めに切り落とす。
-
-
-
3
-
お腹の皮は少し硬いので切り落とす。
-
-
-
4
-
包丁の先を使って腹ワタをお尻のところまで綺麗に取り出す。
-
-
-
5
-
水をはったボールに塩をしっかりめに入れ、血合いを綺麗に洗う。これが臭み取り第一段階♪
-
-
-
6
-
こんな感じで、全ての鰯の下処理を☆
-
-
-
7
-
フライパンか鍋に鰯が重ならないように綺麗に並べ、水と酢を入れ落し蓋をして火にかける。
-
-
-
9
-
その間にショウガを薄切りに、梅干しは種を取り適当な大きさに切っておく。
-
-
-
10
-
10分煮たらこんな感じです☆落し蓋でおさえながらや、お玉ですくい取り残りをキッチンペーパーで吸わせる等して煮汁を捨てる。
-
-
-
12
-
煮詰まったら、そっとお皿に盛りつけて完成☆
-
-
-
13
-
2013/07/25
話題入りすることができました☆
本当にありがとうございます♡
-
-
-
14
-
2014/06/12
2度目の話題入りさせていただきました!
本当にありがとうございます♡
-
-
-
15
-
こちらの本に掲載されました✩
-
-
-
16
-
こちらの本にも掲載されました☆
-
-
-
17
-
ペコポコ15さん
無言掲載すいません(><)
梅や酢は疲れを取る効果も♪美味しそうなれぽ感謝です♡
-
-
-
18
-
クック3IJVP1☆さん
無言掲載すいません!
お口に合って良かったです☆是非また作って下さいね!れぽ感謝☆
-
コツ・ポイント
鰯は最初に並べてからは動かさないようにすれば形がほとんど崩れなくて済みます☆
下処理済みのイワシで作る場合も、一度塩水で洗う事をおすすめします☆
大きさや種類によっては骨が固い場合もあるので、無理せずお食べ下さい!
このレシピの生い立ち
無性に鰯の梅生姜煮が食べたくなったので、昔母に教わった作り方で真面目に作ってみました
(。・ω・。)笑
(。・ω・。)笑