コウイカの刺身の捌き方!

材料
コウイカ
1ぱい
作り方
-
1
-
新鮮な甲イカを魚屋さんやスーパで仕入れます。これは道の駅 むなかたで仕入れ
500円でした
-
2
-
まず、頭の所を縦に切ります。 軟甲骨が出てきます。これを気合いで取り除きます。
-
3
-
新鮮だとなかなか切れないけど、慎重かつ大胆に作業して下さいね。(恨めしそうなイカの目線)パックマンみたいw
-
4
-
次は切り開いて、内臓とゲソを取り除きます。上のほうにある、銀色のスミ袋を破らないように、注意してくださいね
-
5
-
内臓を別の器に取り分けて(コッチは塩をかけて塩からにします)ゲソと身にしました。
-
6
-
ゲソは後日のイカスミパスタ用に細かく切り分けました。これも別の器に入れます。(イカスミも別にします)
-
7
-
次に皮をはぎますね。気合いが必要です。
-
8
-
皮が剥げました。皮の中にエンペラが入ってますので
これも、皮の中から慎重に取りだします。
-
9
-
エンペラです。これも刺身にできます。
次に表と裏の薄皮を慎重に剥ぎます。
-
10
-
隠し包丁は裏から3−5mm間隔で左、右、交互に入れます。(深さは身の厚さの半分程度です)
-
11
-
後は薄く袖切りにするもよし、細く切ってイカそうめんにするもよし。
-
12
-
まずは、博多百年蔵の大吟醸で刺身を頂きまっす。
-
13
-
隠し包丁がはいると、あっ不思議。厚身でねっとりとしたコウイカの刺身がコリッコリになります。
-
14
-
みなさん、たくさんのつくれぽありがとうございます!
むらこ♪さんコメなしの掲載でごめんなさい。うまく捌けましたね♪
コツ・ポイント
時期に新鮮なコウイカを手に入れること。
あとは良く切れる小ぶりの包丁を準備するところでしょうか?
自分で捌いたおかげで、後造りゲソとイカスミでイカスミパスタ、内臓で塩辛も楽しめます。
くれぐれも、銀色スミ袋を破らないように注意して下さいね
あとは良く切れる小ぶりの包丁を準備するところでしょうか?
自分で捌いたおかげで、後造りゲソとイカスミでイカスミパスタ、内臓で塩辛も楽しめます。
くれぐれも、銀色スミ袋を破らないように注意して下さいね
このレシピの生い立ち
コウイカの捌き方を魚屋三代目さんのブログで参考にさせてもらいました。ありがとうございます。http://nsakanaya.exblog.jp/6518669
さらに隠し包丁を入れるとプリプリする工夫を加えました。
さらに隠し包丁を入れるとプリプリする工夫を加えました。
レシピID : 2249940
公開日 : 13/06/08
更新日 : 15/12/13
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
19/05/07
墨にもメゲず無事さばけて良かったですねw ツクレポ感謝です♪
19/04/16
おいしそうに捌けましたね! ツクレポ感謝です♪
18/12/20
レポありがとうございます! うまくいってよかったですね♪
17/12/17
エギングで釣れたのですね羨まし杉 美味しそうに捌けましたね!