昆布巻き
作り方
-
-
1
-
昆布は水に浸し、 戻しておく。
-
-
-
2
-
かんぴょうは水で洗い、 粗塩でもんでから10分ほど水につけて戻す。(戻しすぎないこと)
-
-
-
3
-
甘塩鮭は皮と骨を外し、 指くらいの太さの棒状に切っておく。
-
-
-
4
-
昆布を適当な長さ(鍋に入る長さ)に切り揃え、 鮭を芯に巻いて行く。巻き終わったら端からかんぴょうで結んでいく。
-
-
-
6
-
煮上がりはこんな感じ。グツグツ煮ると、煮崩れてしまうので、弱火で優しく煮てください。
-
-
-
7
-
そのまま冷めるまで放置。 端を切り落とし、 結び目に合わせて切る。
-
-
-
8
-
昆布はきっちりきれいに巻けなくても、煮ると膨らんでうまい具合になります。ほどけて鮭がはみ出なければ大丈夫!
-
コツ・ポイント
かんぴょうはくれぐれも戻しすぎないように! 結ぶ時に切れちゃいます。(^^; 味付けは塩鮭の塩っけに合わせて加減して下さい。
このレシピの生い立ち
試行錯誤15年。 ここ2年ほどで味が落ち着きました。
レシピID : 232659
公開日 : 05/12/31
更新日 : 06/12/31
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2020年1月5日
2019年1月3日
リピありがとうございます。(^^)
2019年1月2日
ありがとうございます。巻きは慣れです、ぜひ極めて下さい!^^
2017年1月4日
ありがとうございます。お口にあって良かったです。(^_^)