骨まで柔らか♡いわしの梅煮
作り方
-
-
1
-
いわしの頭を落とし内臓を取り除く。(うろこがある場合は取ってください)流水でキレイに洗う。
-
-
-
2
-
小さめの鍋に水と酢を入れ沸騰したらいわしを入れ10分ほど下茹でする。ザルに上げ水気を切る。
-
-
-
3
-
生姜は皮をむき千切りに 梅は種を取り果肉を包丁でたたく。鍋をサッと洗い◎の材料を入れ火にかける。
-
-
-
5
-
20分経ったらクッキングペーパーを取り出来上がり!そのまま冷まし味をしみ込ませます♡
-
-
-
6
-
小ぶりのいわしを使用しています。大きめのいわしを使う場合はダシを2倍にし煮込む時間を増やして骨を柔らかくしてください。
-
-
-
7
-
2014.5.23 話題のレシピ入りさせていただきました♪作ってくださった皆さま ありがとうございました♡
-
-
-
8
-
2015・9・11 100人の方に作っていただき2度目の話題入りをさせていただくことが出来ました♡大感謝です!!!
-
-
-
9
-
2016.5.23
クックパッドニュースに掲載していただきました!
-
-
-
10
-
http://cookpad.com/articles/18227?et=53078
-
-
-
11
-
2016.8.2発売の宝島社『クックパッドの大好評レシピSummer&Autumn(TJMOOK)』に掲載されました♪
-
-
-
12
-
2018.2.4
クックパッドニュースに掲載していただきました♪
-
-
-
13
-
https://news.cookpad.com/articles/27743
-
-
-
14
-
2018.9
リーフレットにしていただきました♡
-
コツ・ポイント
煮汁が多くないので小さめの鍋で作ってください。
私は直径16センチの鍋を使用しています。
酢で下茹ですることで臭みも取れ骨も柔らかくなります。梅は大きめなら1個 中なら2個。
身が柔らかいので優しくそぉ~っと扱ってくださいね。
私は直径16センチの鍋を使用しています。
酢で下茹ですることで臭みも取れ骨も柔らかくなります。梅は大きめなら1個 中なら2個。
身が柔らかいので優しくそぉ~っと扱ってくださいね。
このレシピの生い立ち
実は私はお魚が苦手です。
お刺身や骨の大きなお魚なら骨が取りやすいから美味しく食べられるけれど小骨が口に入るのがどうしても嫌!
でも魚自体の味は好きなのでならば骨まで柔らかくしてみようと思いました♪
お刺身や骨の大きなお魚なら骨が取りやすいから美味しく食べられるけれど小骨が口に入るのがどうしても嫌!
でも魚自体の味は好きなのでならば骨まで柔らかくしてみようと思いました♪
このレシピを使った献立
(
)