秋の実り!栗とナッツのカンパーニュ♪
作り方
-
-
1
-
今回こちらを使用。チーズは何味でもお好みで
-
-
-
2
-
ごろごろ食感を楽しみたいので大きめに切ります(栗もナッツも2分割チーズは8分割)
-
-
-
3
-
粉類の上に塩とイースト&砂糖を離しておき、人肌に温めた豆乳をイーストめがけて流しいれ、ヘラで混ぜる
-
-
-
4
-
ひとかたまりになったら打ち粉をした台に取り出し、3分ほど捏ねる
-
-
-
5
-
粉っぽさがなくなり写真のように表面が滑らかになったら2倍くらいになるまで40分ほど濡れ布巾をかけて発酵させる
-
-
-
6
-
ガス抜きをして15分ベンチタイムをとってから、平たく生地を伸ばす
-
-
-
7
-
具材の2/3を散らし、手のひらでぐっとおしこんで生地を3つ折にたたむ
-
-
-
8
-
たたんだ生地の上に残りの具材をちらし空気が入らないようにぎゅっと押しながら巻く
-
-
-
9
-
つなぎ目をしっかりと閉じ、丸く形を整えたら発酵籠(なければ粉を振ったボールなど)に閉じ目を上にして置き濡れ布巾をかける
-
-
-
10
-
一回り大きくなるまで40分ほど発酵させたらシートに取り出し、オーブンを250度に余熱開始
-
-
-
12
-
こんがり焼きあがり♪あふれ出す栗とナッツがいい感じです!
-
-
-
13
-
皮はバリバリ♪ナッツの香ばしい香りでいっぱいです。
-
-
-
14
-
生地はもっちりしっとり。チーズが入っているので何も付けずにいただけます
-
コツ・ポイント
あまり捏ねなくていい生地なので適当にまとまればOKです。
具沢山なので、具を包んだ後はあまり生地をいじらないよう気をつけてください。飛び出た具は焦げやすいので出来るだけ生地の内側にとどめた方がよいです。
具沢山なので、具を包んだ後はあまり生地をいじらないよう気をつけてください。飛び出た具は焦げやすいので出来るだけ生地の内側にとどめた方がよいです。
このレシピの生い立ち
秋になり、栗製品が目に付くようになり、栗を使ったパンが焼きたくなりました。