☆小松菜と厚揚げとえのき茸の煮浸し☆
作り方
-
1
-
厚揚げをザルに入れて、上から熱湯をかけて油を抜き、食べやすい大きさに切る。えのき茸は、石突きを取り食べやすい長さに切る。
-
2
-
小松菜を長さ4cmくらいに切り、茎と葉に分けておく。
-
3
-
フライパンにゴマ油をひき、厚揚げと小松菜の茎を炒める。厚揚げの両面に焼き色が付いたら、小松菜の葉とえのき茸を入れる。
-
4
-
小松菜の葉が少ししんなりしてきたら、酒、砂糖、みりん、和風だしの素、水(または湯)を入れて蓋をして煮る。
-
5
-
沸騰したら醤油を入れて、蓋をして煮る。ここで蓋をしたまま火を止めて時間を置くと、味が染みて美味しくなります。
-
6
-
味見をして、丁度良い塩加減になるまで煮たら、出来上がり☆
-
7
-
2019.3.1 つくれぽ10人で話題入りしました。作ってくださった皆様、ありがとうございました(^_^)
コツ・ポイント
醤油を入れてから蓋をして沸騰させ、火を止めて時間を置き、味を染み込ませるのがポイントです。
このレシピの生い立ち
厚揚げが入った煮浸しが好きなので作りました。
レシピID : 2406945
公開日 : 13/11/15
更新日 : 19/03/01
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
20/06/18
19/03/06
美味しそうですね!レポありがとうございます(^_^)
19/03/04
嬉しいコメントに感激です!レポありがとうございます☆
18/12/23
ニラも美味しそうですね!レポありがとうございます(^_^)