ポッカポカの『生姜糖』
Description
材料
(作りやすい分量)
作り方
-
-
1
-
土生姜を水で洗う。風味のある皮ごと使うので スポンジや歯ブラシなどで細かい所もきれいに洗う
-
-
-
3
-
スライサーを使うと便利ですが、くれぐれも指を切らないように集中して作業してください。生姜が小さくなったら包丁で
-
-
-
4
-
フライパンに生姜を入れ、かぶるぐらいの水を入れて茹でこぼす。5分ほど煮てザルにあげる
-
-
-
5
-
※茹で汁は生姜湯として美味しくいただけます(冷まして冷蔵)好みの濃さに薄めて砂糖を加えます。冬はホットで。夏場はアイスで
-
-
-
6
-
マイルドに仕上げたいときは2回水を替えて茹でこぼしてください
-
-
-
8
-
あくが出てきたらすくい取り、水分が少なくなるまで時々かき混ぜながら煮詰める。
泡がだんだん大きくなってくる
-
-
-
9
-
こうなったらあと少し。フライパンの底に字が書けるまで煮詰める(イカ等の照り焼きを作る時の感じ)
-
-
-
11
-
冷めるにしたがってだんだん砂糖が乾いて結晶してきます。少しベタつく状態で一度ほぐすときれいに仕上がる。面倒ならそのままで
-
-
-
12
-
砂糖が結晶して固まったら、クッキングシートごとギュッとつかんで丸めてほぐす。
丸一日以上乾燥させて、カラッと乾いたら完成
-
-
-
13
-
完全に乾くとこんな感じ
-
-
-
16
-
2018/11追記:
行程9.で火を止めて、フライパンの余熱で乾燥させる方法です。すぐ乾燥しますが生姜に付く砂糖は少なめ
-
-
-
17
-
行程9.で火を止め、そのままの状態で3~5分置くとフライパンの縁からだんだん砂糖が結晶してきます。そこで一度混ぜる
-
-
-
18
-
1~2分で全体が白っぽく結晶してくるので箸などでグルグル混ぜる。生姜がほぐれてきます。
-
-
-
19
-
フライパンには砂糖がサラサラの状態になってたまります。全体が乾いたらオーブン用の紙に生姜を取り出して冷まして完成!
-
-
-
20
-
残った砂糖はとても美味しいので、ヨーグルトに混ぜるのがおススメです。お菓子のトッピングや、5.の茹で汁に加えても
-
-
-
21
-
注)余熱乾燥方法は火を止めて混ぜないまま冷ますと固まってしまいます。フライパンから取り出すのが大変なので混ぜて下さいね!
-
-
-
22
-
生姜にたっぷり砂糖が付くのが最初の方法。甘み少なめであっさりなら追記の方法。どちらも美味しいのでお好みで試して下さい
-
-
-
23
-
追記;生姜糖がフライパンで固まって取れない時は1分ほど中火にかけて。底面に固まった砂糖が溶けてゆるみ、うまく取り出せます
-
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について