手鞠寿司より簡単!?手鞠寿司風巻き寿司
Description
材料
(中巻き寿司1本(6個~8個)分)
作り方
-
-
1
-
【土台となる巻き寿司を作る】
-
-
-
2
-
全形海苔の上側1/4を切り落とし、残り3/4枚分を使う。
具材は入れずに酢飯のみを巻き、6等~8等分に切る。
-
-
-
3
-
カットは上に載せる具材とのバランスやお口のサイズに合わせて(笑)、6~8等分の間でお好みの太さにカットして下さい♥
-
-
-
4
-
切り口を上に向けて並べ、お好みの具材を載せて完成♪
-
-
-
5
-
ワサビが必要な具にはワサビをつけておいてあげると、食べるときにお醤油をつけるだけでサッと食べられます♪
-
-
-
6
-
お刺身の盛合せを買うと、色んな具材が一度に揃って彩りもキレイなので便利でした♪
色んな具材アレンジを楽しんで下さい♥
-
-
-
7
-
具材①
シソ+甘エビ+ワサビ
-
-
-
8
-
同じく甘エビ。
甘エビの下にワサビをおいて、水菜を載せました。
-
-
-
9
-
具材②
カニカマ+マヨネーズ+貝割れ
-
-
-
10
-
同じくカニカマ。
軽くほぐして、マヨネーズ+ワサビで和えたもの。
-
-
-
11
-
具材③
錦糸卵+マヨネーズ+甘酢漬け人参+枝豆+貝割れ
-
-
-
12
-
同じく錦糸卵。
錦糸卵は長く作って細く長くカットし、トグロを巻くようにして載せると綺麗に出来ました。
-
-
-
13
-
具材④
サーモン+シソ+ワサビ
-
-
-
14
-
具材⑤
アボカドをゴマ油+少量の塩で和えて白胡麻をふったもの
-
-
-
15
-
具材⑥
いか+ワサビ+きゅうり
-
-
-
16
-
具材⑦
中とろ+ワサビ+貝割れ
-
-
-
17
-
具材⑧
マグロ赤身+ワサビ
-
-
-
18
-
具材⑨
びんちょうマグロ+ワサビ
-
-
-
19
-
具材⑩
輪切りにして真ん中をくり抜き、少量の塩をふった胡瓜の内側にワサビ+マヨネーズ+とびっこ
-
-
-
20
-
具材⑪
具材⑩でくり抜いて余った内側の胡瓜の周りに甘エビを巻き付けて…
-
-
-
21
-
具材⑫
生ハム+チーズ+ブラックペッパー
生ハムの中心にチーズを巻いています。
-
-
-
22
-
具材⑬
ほたて+いくら+水菜
-
-
-
23
-
巻き寿司を切る時は、一回ずつ包丁を水で濡らし、キッチンペーパー等で刃についた米粒をふきとりながらカットするとキレイです。
-
-
-
24
-
海苔が酢飯としっかり馴染んでしっとりして冷めていれば、濡らしたパン切り包丁でも綺麗に切れます。
-
-
-
25
-
皆様のおかげで 2014年2月4日 話題入り(*´∀`)♪ ありがとうございます~♪
-
-
-
26
-
2015年3月11日
クックニュース掲載♪
『手毬寿司』でご紹介いただきました♪
-
-
-
27
-
2015.3.6
トップ写真変更&追記しました。
m(。-ω-。)m
↑過去の写真はコチラ。
-
-
-
28
-
2016.3.8
クックニュース掲載♬
『のっけ寿司』としてご紹介して頂きました♡
有難うございました♬
-
コツ・ポイント
食べやすくて見た目も可愛く、トッピングのアレンジも色々楽しめます。