トルコ料理☆レンズ豆のスープ(白)
作り方
-
-
1
-
レンズ豆を洗う。
-
-
-
2
-
玉ねぎ・じゃがいもを煮やすい適当な大きさに切る。
-
-
-
3
-
水を入れて材料がやわらかくなるまで煮る。
-
-
-
4
-
煮えたらバーミックスやミキサーなどで滑らかにする。
-
-
-
5
-
★の材料を小さなフライパンで焦げないように火にかけ、ほんの少しだけ煮立たせる。
-
-
-
6
-
フライパンの★のソースと塩や赤唐辛子をスープに混ぜる。
-
-
-
7
-
スープをもう一度温めて出来上がり。
-
-
-
8
-
レンズ豆スープ(赤)も機会があればお試しください。
ID:2432830
-
-
-
9
-
**2014.02.03**
『新春特別企画 2014年 今年の初レシピ』コンテストで入賞しました。
-
コツ・ポイント
水は好みのとろみになるよう随時継ぎ足してください。
バターソースはオレガノが馴染む程度に熱します。
バターソースはオレガノが馴染む程度に熱します。
このレシピの生い立ち
トルコの定番スープ。
義兄の奥さんに教わったレシピを油・塩など少なめに。
トマトペースト入りは赤いレンズ豆スープ、トマトペースト無しは白いレンズ豆スープと呼んでいたので、そのようなレシピ名にしました。
義兄の奥さんに教わったレシピを油・塩など少なめに。
トマトペースト入りは赤いレンズ豆スープ、トマトペースト無しは白いレンズ豆スープと呼んでいたので、そのようなレシピ名にしました。
レシピID : 2432830
公開日 : 14/01/09
更新日 : 14/02/05
今年もお世話になります!
よろしくお願いします♫
早速質問なのですが、このレシピは(白)でも、
使うお豆は赤レンズ豆でいいんですね?
あと、こちらには★のソースに小麦粉が入ってませんが、
それでいいんでしょうか?
(赤)ヴァージョンの方には小麦粉が入っていたのでどうなんだろうと思いました。
教えてください♫
あけましておめでとうございます。
こちらこそ今年も宜しくお願い致します。
レシピ内容なのでコメント返信こちらに失礼します。
白ですが赤のレンズ豆でOKですよ。
すみません紛らわしくて・・
義兄の奥さんが勝手に名付けたのを私が使っただけです 笑
こちらは小麦粉は使いません。
義兄の奥さんいわく、トマトペーストを使うと少し水っぽくなるので
赤の方は小麦粉を使うようにしていると言っていました。
ちなみに私は白派です♪
うっしっし、さっそく作りま~す!
いつもありがとうございま~す!