みりんレーズン
Description
ラムレーズンならぬみりんレーズン!
ラム酒ではなく本みりんを使用することでレーズンの味わいが深くなります。
ラム酒ではなく本みりんを使用することでレーズンの味わいが深くなります。
材料
レーズン
20g
作り方
-
-
1
-
材料を用意します。
干しブドウはできれば油を使っていないものがいいです。
-
-
-
2
-
レーズンに本味醂を入れ、
一晩漬けたら出来上がり!!
-
-
-
3
-
使用するときはレーズンを味醂から引き上げてください。
みりんレーズンも、レーズンを漬けたみりんも、利用法は様々です!
-
コツ・ポイント
なんてことはないです。ただ、レーズンを本味醂に浸すだけです。
本味醂はコクのしっかりとしたものを選ぶことでレーズンの味がぐぐっとアップします。
ここでは李白の純米本みりんを使用しています。
本味醂はコクのしっかりとしたものを選ぶことでレーズンの味がぐぐっとアップします。
ここでは李白の純米本みりんを使用しています。
このレシピの生い立ち
レーズンとコクのしっかりした本味醂の相性がとても良いので、思い切って漬けました。
利用法はさまざまです。
他レシピで紹介します!
by みちこ
利用法はさまざまです。
他レシピで紹介します!
by みちこ
レシピID : 2442687
公開日 : 13/12/26
更新日 : 14/07/08
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2016年4月10日
コクの強いタイプの本味醂は本当に味をうまくアップしてくれます
2016年4月5日
レーズンの旨味がすごいですよね。残りの味醂は味醂ジュレへ^^
2016年3月5日
コクのある熟成みりんであれば、やさしいラムレーズン系ですよ♪