おせちリメイク☆黒豆きんとんマフィン。

おせちリメイク☆黒豆きんとんマフィン。

Description

お節料理で半端に残った黒豆と栗きんとんで作る優しい甘さの和風マフィン。ホットケーキミックスで簡単に作れます。

材料 (8号マフィン型7個分程度)

1個
サラダ油
20g
牛乳(豆乳、低脂肪乳)
70g
砂糖(無くてもOK)
15g
黒豆(煮汁含む)
30g程度
栗きんとん
90g程度

作り方

  1. 1

    写真

    中途半端に残った黒豆ときんとんです。黒豆ときんとんの分量は多くても少なくても大体で大丈夫です。

  2. 2

    写真

    オーブンを180度に予熱開始。ボウルに卵を割り入れ、砂糖、サラダ油を入れて混ぜる。

  3. 3

    写真

    黒豆の煮汁と牛乳を合わせて80gになるように加えて混ぜる。

  4. 4

    写真

    ホットケーキミックスを加えてだまが無くなるまで混ぜる。

  5. 5

    写真

    きんとんも加えて混ぜる。もし栗が残っていれば刻んで加えるか、トッピングにしても。

  6. 6

    写真

    滑らかに混ざればOK。黒豆はトッピング用にしましたが生地に混ぜ込む場合はここで加えてください。

  7. 7

    写真

    カップの6分目くらいまで生地を入れる。膨らむのであまり入れすぎない方がいいです。

  8. 8

    写真

    マフィン型に等分に生地を入れたら黒豆をトッピングし180度のオーブンで20分~25分ほど焼く。

  9. 9

    写真

    こんがり膨らんで、楊枝等をさして生地がついてこなければ出来上がり。(写真はシリコン製のおかずカップで焼いています)

  10. 10

    写真

    甘さは控えめです。お好みでお砂糖を増やしてくださいね。

  11. 11

    写真

    卵不使用レシピはこちら→おせちリメイク☆簡単きんとんマフィン。レシピID : 3595924

  12. 12

    2019.1.7☆10人の方からつくれぽをいただき話題のレシピの仲間入りしました!作って下さったみなさんありがとう♡

  13. 13

    写真

    2023.1.3レシピ見直し。8号サイズのマフィン型で焼いたら7個分でした。砂糖は入れずに焼きました。

コツ・ポイント

今回は黒豆の煮汁も加えましたがなくても大丈夫です。黒豆がなくてもきんとんだけでも勿論作れます。パウンド型等で大きく焼いても。その場合は焼き時間を長めに調整してください。砂糖無しだとほんのりした甘さです。

このレシピの生い立ち

おせちで中途半端に余った黒豆ときんとん。そのままで食べるのは飽きてしまったので、簡単なおやつにリメイクしました。豆嫌いな息子もこれはおやつと認識したらしく食べてくれました。2023.1.3焼成温度、焼き時間を見直しました。
レシピID : 2452838 公開日 : 14/01/05 更新日 : 23/01/03

このレシピの作者

ゆぅゅぅ
クックパッドアンバサダー。千葉県在住のお料理大好き主婦です。夫と11歳&4歳の息子の4人家族。毎日のお料理やお菓子作りが趣味であり癒しの時間。資格も何もありませんが子供の頃から主婦業をしていたので料理歴長めです。お菓子はバター、マーガリン、卵不使用レシピが多く牛乳表記は豆乳で代用できます。お料理が苦手な方でも作れるよう面倒な事は一切抜きの簡単時短レシピを提案中。インスタ→@yuyu_kitchen

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

28 (24人)
写真

2023年1月18日

太白ゴマ油とおからも投入♪今回も黒豆と栗きんとんの消費に役立ち助かりました♪♪ありがとうございます☆

写真

2023年1月9日

混ぜて焼くだけ!簡単に消費出来ました(^^)

写真

2023年1月8日

牛乳なしで煮汁活用しました。焼き時間待てず、蒸しパンで!美味し!!

写真

2023年1月7日

余った黒豆で美味しくできました!家族にも好評で、また作りたいです!

コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。

  • 2023年4月中旬:コメント投稿停止
  • 2023年5月中旬:コメント表示終了

詳細は以下のページにてご確認下さい。

レシピのコメント機能のご提供終了について
コメントを書くには ログイン が必要です