【くちどけ最高】焼きメレンゲ!【超簡単】
材料
(卵白の量にあわせて作ってね。)
卵白
1個につき
砂糖
30gくらい
作り方
-
1
-
卵白を泡だて器(電動
のやつ)で泡立てます。卵白は冷えているものを使うと良いです。あと、ボールなどは絶対にぬれてたりしたら駄目!!あわ立たなくなってしまいますょ~~
-
2
-
なんとなくあわ立ってきたら、砂糖を加えます。なんとなくの量でOKです。
で、また混ぜます。角ができるくらいしっかりするまで泡立てます。
-
4
-
乾燥焼きをします。
100℃くらいのオーブンで30分以上くらい焼きます。メレンゲを持ち上げてみて、裏側を叩いて「さくっ」っとしてれば出来上がりvv
-
5
-
長らくつくれぽ掲載が数年単位で遅れていて失礼しました。これからはもうちょっとこまめに出来るようにします。
コツ・ポイント
とにかく、乾燥させてください!乾燥!乾燥!! 乾燥!!!!!
しっかりあわ立てる! 温度は低く、時間をかけて焼く!(乾燥させる) 出来上がった後も湿気りやすいので注意!湿気ったらもう一度乾燥させると美味しくなりますvv それから、砂糖は結構入れないと駄目です。入れないと、滑らかにならず、写真のようなちょっとぼこぼこした質感になってしまううえ、あまり美味しくないです……;
しっかりあわ立てる! 温度は低く、時間をかけて焼く!(乾燥させる) 出来上がった後も湿気りやすいので注意!湿気ったらもう一度乾燥させると美味しくなりますvv それから、砂糖は結構入れないと駄目です。入れないと、滑らかにならず、写真のようなちょっとぼこぼこした質感になってしまううえ、あまり美味しくないです……;
このレシピの生い立ち
なんで知ってるのかは忘れちゃったくらい前から作ってます。
おいし~~vv
クッキング同好会ではよく卵黄だけ使うクッキーを作るので、このメレンゲは定番です♪♪
おいし~~vv
クッキング同好会ではよく卵黄だけ使うクッキーを作るので、このメレンゲは定番です♪♪
レシピID : 245310
公開日 : 06/03/23
更新日 : 15/02/10
コメントありまとーございます●●
感謝ですヾ(*≧∇≦)〃
そうそうそうなんですょね。。
とてもしけりやすいお菓子なのです。。。
でも、もういちど焼き直すと、
結構さくっといったりしますょ♬
まだしけってしまったものが残っていたら、
是非試してみてくださいね(≧ω≦)b
また作ってくださるのも、
楽しみに待ってます❤ฺ
それでは!
コメントありまとーゴザイマス(>u<)ゞ
美味しかったとのお言葉も感謝です❤ฺ
焼きメレンゲって、
乾燥させるお菓子なので、
あまり「いたむ」ということはないようです。
ので、
最大の敵は、湿気!です。。
しけらなければ、基本的にずっともつのでは、と思われます。
ただ、
そのまま外に出しておいたのでは、
1日でしけって仕舞います(>_<)
以下、前に書いたコメントを、
コピペさせていただきまぁーす♬♬
そこで、suiのうちでは、
真空状態を作れる円柱状のいれものを使います。
専用のポンプのようなもので中の空気が簡単にぬけるものです。
ふたのまんなかのボタンを押すとなかに空気が入り、ふたがあけられます。
が、、、
これ多分、通信販売が大好きだったおじいちゃんが
くれたもの……だと思うんです。
なので、どこに売ってるのかも、
いくらするのかも、実はわかりません。。
でも、密閉できる容器なら、
シリカゲルなどの乾燥剤と一緒にいれておけば、
しばらくはもつのでは、と思います。
もし良い保存方法を
見つけられましたら、是非お教えくださぃ<m(__)m>
***
それでは!
なるほど。真空パックで乾燥剤を入れておけば常温でも大丈夫そうなのですね?
下手に冷凍してしまうとよくないのでしょうね・・?
今も卵白2個のレシピにアーモンド粉末20グラムと小麦粉6グラムを加えて作ったのですが焼きたてはさくさくなのに1時間経過の今もうべたつくのです。
やっぱり乾燥命なのですね。
とりあえずは乾燥剤入れて密封してみます。
私はジップロックにストロー突っ込んで思いっきり吸いながらジッパーを閉めます^^;多少は空気抜けます。
通販大好きなおじいさま。ナイスな物持ってますね^^☆
ありがとうございましたm(_ _)m
こちらこそ、ありまとうございますv
うちは、真空にするときは乾燥剤は入れてないんですけど、
真空になってれば結構もちそうな雰囲気です(*´艸`)
冷凍したことはないのですが、
なんだか、解凍するときに、湿っぽくなりそうな気がしますね。。
どうなんでしょう(>_<)
レシピ、アレンジしてくださったんですね!!!すごいです!
アーモンドと小麦粉が入ると、ダックワーズ風な感じでしょうか?
私、ダックワーズって実はつい先日、初めて作ったのですが、
わりと放置でも、表面サクサクが保たれてました。
(中はふわっとするお菓子でした)
粉の割合が、paripariさんが作ってくださったものより、
多かったので、そのせいかも知れませんが、
もしかしたら、搾り出して、焼く前に、
粉糖をたっぷり振りかけたのが、表面ぱりっとさせて、
湿気が中に入り込むのをシャットアウトしたのかも……
とかなんとか、推測してます。
もしどうしてもってときは、お試しください☆
それでは!
メレンゲにすこし時間がかかってしまったのですが、完成して食べてみたら
もう最高!!!サクッシュワの意味が理解できマシタ♪
またぜッタ作ります
ありまとうゴザイマス!
ありえない遅レスで申し訳ないです(>_<)
焼きメレンゲのサクッシュワッは
他のお菓子ではなかなか体験できないですよねww
メレンゲは、
ボウルを湯銭にかけるような要領で
氷水につけながら作るとちょっと早く出来ますよ♬
でもそのときに、
絶対メレンゲのボウルには水が入らないように、
注意が必要です☆
あと、レモン汁などをちょっといれると、
固いメレンゲがたちやすいと、
聞いたことがありますー(*´∀`*)
ではではっ
ぜひぜひまた作ってやってください(≧ω≦)b
すぐ焼けてしまいますから、
でわでわ
あらまあ。残念。
これは、焼くというより「乾燥させる」レシピですので、
かなり低い温度で長い時間をかけて焼いてくださいね。
昨日、姉とつくりました!中2だしまだまだ子供だから失敗するかと思ったけどうまくできました!友達にあげたら「シュワシュワしておいしい!!」と喜ばれました!ありがとうございます!