お肉屋さん風コロッケ。
作り方
-
-
1
-
じゃがいもは綺麗に洗い、耐熱のお皿に皮付きのまま並べてふんわりとラップをかけて電子レンジでチン。竹串がなんなく通るぐらいまで柔らかくする。そして皮をむき、マッシャーなどでつぶす。
-
-
-
3
-
1.のつぶしたじゃがいもに、2.と生クリームを入れてしゃもじなどで良く混ぜ合わせる。
-
-
-
4
-
3.を好みの形に整えて、小麦粉(薄くまんべんなく)→溶き卵→パン粉の順につけて温めたサラダ油でこんがりと揚げればできあがり。食べる時はそのままでも良いですし、ソースや醤油などお好みの調味料をかけても。
-
-
-
5
-
細長い俵型で。
-
-
-
6
-
お弁当にも。
-
コツ・ポイント
あげたてをどうぞナリ。 ※ 生クリームの代わりにコンデンスミルクやエバミルクを入れても良いかもしれません。
このレシピの生い立ち
全くの思い付きです。フルーツケーキを作るために買い置きしてあった生クリームがなければ、思いつかなかったであろうレシピ。偶然に感謝です。
レシピID : 248170
公開日 : 06/04/10
更新日 : 17/04/15
生クリームは泡だてず、そのまま入れて下さいね。
生クリームに特にこだわりは無いので決まったメーカーの物を使っているわけでは無いのですが、よく行くスーパーにタカナシの物が置いてあるので、自然とそれを使っていると思います!
お返事いただいてありがとうございます(*^^*)
泡立てないで入れるんですね^ ^今度ラビーさんのレシピで作ってみます♪♪
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
ひき肉、生クリームはじゃがいもが熱い時に入れていただいて大丈夫です。
よろしければ作ってみて下さいね!
コロッケが好きなのですが、購入した冷凍のものでも、冷凍でなく揚げるだけのものでも、何故か油に入れたときに分解してしまいます。
温度も気を付けていますが、何が悪いのでしょうか。
かなり、人気のあるレシピなので、是非ものに出来ればと思っています。
ジャガイモをつぶすのはヘラしかなく頑張りますが、ひき肉が少ないかなと思いますが、200gにしたら駄目でしょうか。
調味料の配合が狂いますか?
このコロッケは味が濃い目でしょうか?
あまり、甘すぎても醤油辛すぎても困ります。
それから、ジャガイモは1袋単位で購入しているため、大体500gきっちりにならないかと思います。
ジャガイモ1袋の目安を教えていただけませんか?
大きさも3cm×9cmとありますが、これで、9個しかできないなら、もう少し作りたいです。
大きさも平べったくしたほうがいいのでしょうか。
大きくしたら何個くらいできますか?
全くの素人なので、教えていただきたいです。
たくさん書きましたが、今日(月曜日の夕飯か)火曜日に作りたいと思っていますので、お返事の方、早くいただけないでしょうか。
お願いいたします。
ジャガイモはメークインですか?それとも男爵イモですか?どちらにしたら美味しいでしょうか。
あと、ジャガイモを潰すコツみたいなのを教えていただけませんか。
長々とすみません。
私も奈良県に住んでいます。
偶然で、嬉しかったです。
質問しました全ての返事の方、よろしくお願いします。
ご質問の件のお答え、失礼かと思いますが箇条書きにさせていただきます。
揚げた時に分解するのは油の温度が低いからだと思います。具体的な温度は170度〜180度。一度にたくさん揚げると油の温度が下がるので注意。
ひき肉は多めに入っていますのでこの分量で大丈夫です。増やすこともできますが、調味料は味見しながら要調整。
濃い目の味付けです。
好みの具合に調味料を調整してください。
じゃがいもの1袋は、様々ですので何グラム入っているのかはご自分で量ってください。
形はお好みのものでかまいません。
大きさによってできる個数は違います。ご自身で調整してください。
じゃがいもはどちらでも構いません。
じゃがいもを潰すのはマッシャーが便利です。特にコツなどはいらないと思います。
お返事有難うございます
豚ミンチの代わりに牛豚のあいびきミンチを使用したら駄目ですか?
コロッケは平たい方が揚げにくいですが、小判型にすると時間かかりますし、平たい方がいいですよね。
ジャガイモが大きい場合、半分に切って、レンジにかけたら駄目ですか?
間違えて今日、牛豚ミンチを購入してしまいましたが、明日早くに豚ミンチを購入に行きます。
それから、夕飯に作って、作り置きして次に日の昼過ぎに食べることはできますか?
たくさん作って友に持っていきたいと思っています。
お返事待ってます。
生クリームの代わりにコーヒーフレッシュでも大丈夫ですか??
あとどのくらい入れたらいいか教えてください(´;ω;`)
お知らせメールを見落としていたようで、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
コーヒーフレッシュでも大丈夫かもしれないです。(レシピと味は変わると思われます)
レシピと同じ分量でお試しくださると良いのではないでしょうか。