簡単!某人気店*お店用*とろとろ豚の角煮
Description
お箸で切れるは当たり前!和食店の角煮を自分のものに*基本の角煮より実は…材料少なく簡単!基本行程4まで
材料
(4人分程)
作り方
-
-
3
-
途中、茹で汁が減ってきたら、肉がひたるぐらいまで※湯※を足す(重要※焦げ防止+柔らかキープの為常に水分はひたひたに)
-
-
-
4
-
醤油を加えて20〜30分煮込み、火を止め放置し冷ます。温め直し、盛り付け。
完成。
-
-
-
5
-
*追記*
2で、煮込む前に、カットした豚肉を1つずつ上から下まで爪楊枝で固定しておくと、脂と肉が離れにくくなります。
-
-
-
6
-
*追記*1でアクなど不純物が浮くので、肉を取り出し、洗う際に、下茹で汁のアク取りします。
-
-
-
7
-
*追記*落とし蓋は厚手のキッチンペーパー1〜2枚がオススメ。数箇所切り込みを入れます。空気に触れず、アクも取りやすい♪
-
-
-
8
-
*追記*
*酒*
料理酒などはクセや塩分が強い為、安くて◎なのでぜひ日本酒、清酒で!
-
-
-
9
-
*追記*砂糖*
黒砂糖で作ると味に深みとコク、色味もグッとよくなります。
黒砂糖は豚肉と相性抜群らしい!←プロ談
-
-
-
10
-
*追記*完成後、煮汁の味見をして、好みの濃さになるように湯or醤油、砂糖を足し、加減してから冷まします。
-
-
-
11
-
カットせず、かたまり肉のまま作る場合も、作り方は同じです。工程が増えてしまったので削除しました。2017.10/30
-
-
-
12
-
ラードが沢山出来るので、取り出して水で軽く洗い、水気を拭き取り他料理に利用も◎もちろん捨ててOK!
-
-
-
13
-
ラードの取り方→茹で汁又は煮汁が冷め切らないうちに、鍋から肉や野菜を鍋から取り出し、汁の表面にラップを密着させ、冷やす。
-
-
-
14
-
冷えたらペリペリ剥がすとラップと共に取れます。このレシピは楽に作る為、完成後、私は冷めたらおたまですくってます。
-
-
-
15
-
煮汁は冷凍ストックで他の料理に利用も◎角煮で余った煮汁は、ザル等でこし、炊き込みご飯や煮物等に使えば無駄なく美味しいです
-
-
-
16
-
追記たくさんしましたが
…めっちゃ簡単!
生姜やニンニク、人参、月桂樹や八角など野菜等を入れて、好みにアレンジ自在♪
-
-
-
17
-
yuikat様より、炊飯器で柔らかく出来たとの情報が!驚き!
材料は同じ、落とし蓋はアルミホイル、普通の5.5合炊きで
-
-
-
18
-
1回普通(約1時間)に炊く→2回めも普通に炊く→醤油を入れて早炊き(約30分)焦げずに出来たと!情報感謝!やってみたい♪
-
-
-
20
-
揚げ焼きで作る場合の注意点
1.豚肉を6等分する
2.カットした豚肉に片栗粉を薄くまぶす
-
-
-
21
-
3.フライパンに油を少し多め(フライパンの底が油に沈む程度)に入れ、
-
-
-
22
-
2の豚肉を揚げ焼きにする。(表面の片栗粉がカリカリになるくらいが目安)
4.鍋に焼いた豚肉だけ入れる
あとはレシピ通り。
-
-
-
23
-
もう少し詳しく知りたい方は、コメント欄を見てみてください♪彼女の塩角煮のレシピも参考になると思います!おいしそー!感謝っ
-
情報ありがとうございました!
レシピに掲載させていただきましたー!ありがとうございました!
塩角煮のリンクも貼りたかったんですが私のiPadがコピペできず!!手打ちあきらめたー!泣
揚げ焼き、すごくんっまそー!
塩角煮も食べてみたい!!(*´~`*)
おいしそうなアレンジ情報ありがとうございましたっ!
Σ(ノ≧ڡ≦)
煮汁の再利用・アレンジレシピも教えて頂けると嬉しいです!!
例えば、こんな食材と合うよ♪とか簡単にでも構いませんので、よろしくお願いします!
煮汁ですかー!
最近私はラードを取ってこしたら冷凍してまた次の角煮の時に使って、秘伝のたれ制作をもくろんでます笑
ふつうに使うとしたら、入れた野菜にもよってだいぶ風味が変わるのと、豚肉の香りはどうしてもする残るので
ラードを取ってこしたら
ゴボウ+他合いそうな野菜やきのこと鶏肉を煮たり(鶏ごぼう的な)
ネギを入れた肉豆腐にしたり
大根をツナと煮たり、
ゴボウと生姜で風味を付けながら煮魚にしたり
里芋を煮っ転がしにしたり
そんな感じが無難かな?とおもいますよー!
生姜やねぎ、ごぼうとか、香りが強めの野菜を使えばだいたいの煮物系に合いますよー!
煮詰めてすきやきのたれ的に使うのも便利です!(牛肉には合わないかも)
このくらいかなぁ。。
アイデア少なくてごめんなさい汗
れんこん、にんじん、さといも、
だいこん、しいたけ、とか!
根菜とか芋類に合いますよー!
レシピじゃなくてすみません!!
冷凍して次回の角煮!!いいですね!
次に作った時は冷凍してみます☆
今回はずっと冷蔵庫に入れていたので、玉ねぎ+長ネギ+焼いた鶏肉を入れて、親子丼風にしてみます!
ごぼうも合いそう!!
詳しくありがとうございました♪
ζ←コピペしましたw
ガラケーらぶなんで、スマホちんぷんかんぷん、iPadでやってるんですよー!クックパッドからのメールも古いiPhoneに設定してて、そんで…
ってほんとどーでもいいですねっ笑
その親子丼風よさげですね!
おいしくなってますように!!!!
コメントいただきありがとうございます♡
角煮作るとなったら、このレシピがすっかり定番になってしまいました(*´꒳`*)
ぜひまた作らせていただきますね♪
わーーーーーーー(//∇//)
コメントありがとうございます!!!!!!うれしーーーーーーーっ
感動です!
ごはん日記もほんとにありがとうございました♡あ〜♡
豚肉を最初にゆでる水は材料の1000㏄ですか?
それとも分量外ですか?
材料だとするとゆでた水に他の調味料を入れるのですよね?
でもそれだとゆでるときにあくを取るとか必要ないのですか?
最初から1000ccでOKですよ
材料にしても、一回捨ててもOKです。
材料にするなら、
下茹でが終わったら、豚肉自体を洗って、その時に茹で汁のアク取りもします。
厚手のキッチンペーパーを落し蓋にすると簡単にアク取り出来るのでおススメです。
水の量は煮ていると減るので、大体1000ccになるように足し湯します。
分かりづらかったみたいでごめんなさい!