簡単◎おばあちゃんの風邪薬
Description
「やく」人気検索ランキング第1位獲得!風邪の時に祖母がいつも作ってくれました。スポーツ選手で薬を飲めない夫の魔法のスープ
材料
(1人分)
作り方
コツ・ポイント
梅干しを焼くことにより注目成分ムメフラールが誕生!生姜やネギと一緒に食して相乗効果を。梅干しを焼くことだけに集中すれば◎番茶や緑茶を注ぐアレンジも◎
いただく時は梅干しをほぐしてスープに溶かしながら。果肉を少しずつ食べすするような感じです。
いただく時は梅干しをほぐしてスープに溶かしながら。果肉を少しずつ食べすするような感じです。
このレシピの生い立ち
私が風邪をひくと必ず祖母が作ってくれた思い出の味。祖母から受け継ぎ、夫が風邪の度に出してきましたが、自然の旨味や酸味が癖になり、普段でも「焼き梅干しのが食べたい!」と言われるように。心身の疲労回復、身体を中からしっかりあたためたい方にも!
レシピID : 2504955
公開日 : 14/02/15
更新日 : 21/10/02
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2020年3月9日
2017年11月16日
ポカポカあたたまり梅干しは焼くことにより成分が変化です!感謝
2017年11月1日
喉の痛みはおさまりましたか?早く良くなりますように(^^)
2017年6月26日
体調はいかがでしょうか!?よくなっていますように!感謝です!