ナスの甘味噌常備菜。
作り方
-
-
1
-
なすは縦半分に切り、皮の表面に斜めの切り込みを入れる。そして2〜3センチ幅の斜め切りにする。にんにくは皮をむいてすりおろしておく。
-
-
-
2
-
フライパンにサラダ油・なすを入れて強火に。なすの表面がこんがりと色づいたら、だし汁・味噌・砂糖・醤油・みりん・酢・すりおろしたにんにくを入れて煮る。
-
-
-
3
-
2.の汁気が少なくなってきたら、焦げないようにかき混ぜながら炒め煮にする。水分ばほぼ無くなったら火を止めてねぎをたっぷり入れて一混ぜればできあがり。
-
-
-
4
-
できたてより、時間がたったものの方が味がなじんでおいしいです。色は正直良くないですが、コクがあっておいしいお惣菜です。
-
コツ・ポイント
火は全て強火で調理してください。
このレシピの生い立ち
なすの味噌炒めにもう少しコクとうま味が欲しいなぁと思い、にんにくを使ってみました。
レシピID : 251787
公開日 : 06/05/01
更新日 : 12/05/22
冷蔵庫で3日ほどもちますよ〜。是非お試しくださいね。
ホント、ご飯に合いますよね。
地味なおそうざいですが、作っておくと重宝します。
気に入っていただけて良かったです。
ご感想をどうもありがとうございました。
このナス、凄く美味しいデス!2人で5本分食べきっちゃいました!!
常備用になるかと思ったのに、全く残らず、再度つくらなきゃって状態です♪
今日はリュスティックを焼いたので、それの中をくりぬいて、ピタパン状態にして食べたらもう、やみつきになっちゃいました(*^▽^*)
ナスがまた収穫されたら作ります。今度は常備用にするために、倍量作成かなぁ。
美味しいレシピ、ご馳走様でした☆彡
気に入っていただけてすごく嬉しいです。
パンに合わせるの、とても美味しそうですね。
また是非作ってみてください。
ご感想をどうもありがとうございました!
こちらの茄子もとっても美味しいですね~!常備するつもりでいっぱい作ったのにも関わらず、あまりの美味しさにすぐになくなりました・・・。何より嬉しかったのが、茄子があまり得意ではない息子が喜んで食べてくれたこと。有り難いレシピでした。少量のお酢がまたいいですね!また作ります。
おっくんにも喜んでもらえたなんてホント嬉しいです。
夏は茄子がたくさん出回るので、よかったらまた作ってみてね。
ご感想をどうもありがとう!
とってもおいしそうですね。ぜひ作ってみたいです。
それで……、事後報告で申し訳ないのですが、
私のブログでリンクをはって紹介させていただきました。
差し支えなかったでしょうか。
何か問題があればおっしゃってくださいね。
http://izumimirun.exblog.jp/6540688/
ブログでご紹介いただきましてありがとうございました。
もちろん何の問題もございません。
とてもうれしかったです。
簡単で美味しい常備菜ですので、よろしければお試しくださいね。
いえいえ、そんなそんな。
ご丁寧にありがとうございました。