酢豚ならぬ酢鶏

Description

豚肉の代わりに鶏ムネ肉を使ってあっさり酢豚風。
お弁当にもぴったりです。

材料 (4人分)

鶏ムネ肉
2枚
1かけ
A:酒
少々
大さじ1
タマネギ
2個
ニンジン
1本
ピーマン
2~3個
きくらげ
2~3枚
B:砂糖
大4
B:酢
大6
B:ケチャップ
大3
大1
B:水
大3
サラダ油(炒め用)
少々
※酢、からし
好みで

作り方

  1. 1

    写真

    タマネギは一口大に、ニンジン、ピーマンは乱切り、キクラゲは戻して一口大に切る。
    鶏ムネ肉は削ぎ切りにする。

  2. 2

    写真

    削ぎ切りにした鶏ムネ肉をAにつけてもみこみ、焼く直前に衣用の片栗粉を入れて全体にからませる。

  3. 3

    写真

    フライパンを熱してサラダ油を入れ、鶏ムネ肉を入れて両面よく焼き、中まで火を通し一度フライパンから上げておく。

  4. 4

    写真

    Bをボウルに入れて混ぜておく。

  5. 5

    写真

    フライパンを熱してもう一度サラダ油を入れ、野菜を入れて炒める。

  6. 6

    写真

    野菜に全体的に油が回ってしんなりしたらBのボウルにとろみ用の片栗粉を入れてまぜ、フライパンに入れる。

  7. 7

    写真

    野菜とBを絡ませながら加熱し、全体的にとろみをつける。

  8. 8

    写真

    とろみがついたら鶏ムネ肉を戻して全体にからませ、仕上げにゴマ油をかけて艶を出す。

  9. 9

    写真

    容器に移し、お好みでからし、酢を添えてどうぞ。

コツ・ポイント

Bを入れて全体のとろみを見てゆるいようなら水溶き片栗粉を、固いようなら水を入れて調節するとうまく仕上がります。
鶏肉は全体が仕上がってから入れるとべったりとなりません。
仕上げの「化粧油」はなくても構いませんが、あるとやっぱり艶が出ます。

このレシピの生い立ち

酢豚を作るには豚肉を揚げないといけないんですが、鶏肉を削ぎ切りにすると焼くだけで火が通るのでその分簡単に仕上がります。
あっさりしてるし、その時によって酢豚と作り分けてます。
レシピID : 2577142 公開日 : 14/04/07 更新日 : 14/04/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート