新生姜の甘酢漬け。(がり)
Description
お寿司はもちろん、お刺身に添えても。甘酢の加減を自分好みに配合して「マイがり」を作りましょう。
材料
(新生姜500g分)
作り方
-
-
2
-
※ 皮は基本的に剥かないで作るのですが、茶色に変色して汚い部分だけ取り除いています。生姜の先の赤い部分は取り除かないでください。綺麗なピンク色に染まるモトになります。
-
-
-
3
-
スライスした生姜に塩少々(分量外)を振ってざっくりと混ぜてしばらく置いておく。
-
-
-
5
-
別の鍋にお湯を沸かし、2.の新生姜を塩ごと入れて3分間茹でる。茹でたらザルにあげてお湯をしっかり切り、熱いうちに甘酢に漬ける。(しばらくすると綺麗なピンク色になります。)
-
-
-
6
-
その日から食べる事もできますが、できれば4〜5日漬け込んでからいただくと、味がしっかりと馴染み、お酢もまろやかになっておいしいです。保存はきっちり蓋をして冷蔵庫で。
-
-
-
7
-
おすしに添えて。
-
コツ・ポイント
自分なりのこだわりは、● 甘酢は鍋でしっかり煮立ててお酢の尖った味を落とす事。 ● 生姜の雑味を除くため、しっかり茹でる事。(2〜3分程度だと茹でてもシャキシャキ感は損なわれないので) ● お酢は良い物を使う事。 です。 私の分量はしっかり甘味がきいてます。お好みでお砂糖の分量は加減してくださいね。
このレシピの生い立ち
以前図書館で借りた本に偶然はさまっていたレシピをもとに作っていた「がり」。回数を重ねるうちに自分なりのこだわりを盛り込み、「マイがりレシピ」が完成しました。
このレシピを使った献立
(
)