至高の油そば〜努力の結晶、絶対の自信〜

至高の油そば〜努力の結晶、絶対の自信〜の画像

Description

何度も何度も何度も失敗を繰り返し、最高のマッチングの食材を選定し、辿り着いた旨みのある究極の油そばです。

材料 (1人前)

麺 まるちゃん山岸一雄監修つけ麺専用中華麺
1〜1.5玉
★ゴマ油orラー油
大さじ1/2
▲(牡蠣)醤油
小さじ1/2〜1
▲オイスターソース
小さじ1/2
●鶏ガラスープ粉末
小さじ1/6
●ほんだし粉末
小さじ1/12
●昆布茶
小さじ1/64
●創味シャンタン
小さじ1/6
●砂糖
小さじ1/16
●酒
小さじ1
●お湯
50〜75ml
●こしょう
少々
ラー油
お好みで
豆板醤
お好みで(小さじ1/4)
生にんにくすりおろし
お好みで
卵黄 or 全卵
お好みで
白ゴマ粒
お好みで
一味唐辛子
お好みで
白練りゴマ
小さじ1
魚粉
お好みで小さじ1/6
すり白ゴマ すり黒ゴマ
お好みで大さじ2
山椒
お好みで少々
OKストア鎌倉ハムベーコン
数枚、お好みで

作り方

  1. 1

    ●の調味料を器に入れます。

  2. 2

    ▲の材料を入れよく混ぜます。

  3. 3

    写真

    この時点で必ず必ず味見をしましょう。この時点で、そのまま飲むにはしょっぱすぎるのであれば調味量の入れ過ぎです。

  4. 4

    味が薄ければ醤油や各種調味量を足して調節して下さい。ラーメンの基本はダシ(旨味)とタレ(塩分)です。

  5. 5

    ●がダシ、▲がタレです。このダシとタレノコンセプトが理解できれば何にでも適応出来ます。

  6. 6

    何味のラーメンになるかはタレで決まります。醤油、味噌、塩で必要な塩分を足せばその味のラーメンとなるわけです。

  7. 7

    最後に生卵をいれるのであれば味が薄くなるので多少濃いめにしておきます。

  8. 8

    麺を茹で始める前にスープを作って下さい。以外に時間がかかりますし、茹でる前ならスープのやり直しが出来ます。

  9. 9

    写真

    麺を茹でます。色々試しましたが、関東ではこれを越える生麺はスーパーでは手に入りません。

  10. 10

    茹で上がった麺を器に入れタレを絡めて卵を乗せたら完成

  11. 11

    アレンジで刻みニラや刻み海苔載せても美味しいです。

  12. 12

    写真

    最後は余った汁に一口大の追い飯を足して美味しく頂きます。乾麺だと汁を全部吸ってしまうので汁が余りません。

  13. 13

    昆布茶とウェイパーはなくても作れますが旨みは半減します。砂糖はコクを出すため極少量必ず入れて下さい。

  14. 14

    刻み生タマネギも美味しいです。刻んだ後、水で晒してアク抜きして下さい

  15. 15

    写真

    ラー油は自家製です。簡単に作れますので是非、レシピを見て下さい。風味が違います。

  16. 16

    写真

    OKストアの鎌倉ハムベーコン最高です。適当に切ってフライパンで2〜3分炙って下さい。

  17. 17

    写真

    これも色々試しましたが、醤油はアサムラサキかき醤油が一番です。

  18. 18

    写真

    伝統の富士オイスターソース。粘度も適度にあり、コスパも良いです。

  19. 19

    写真

    ダシはYoukiです。貝だしとえびだしを組み合わせると更に旨味が増します。

  20. 20

    写真

    ほんだし、昆布茶、ミル付きの香り山椒です。

  21. 21

    写真

    白ゴマ、すりゴマ、練りゴマをいれると汁無し担々麺になります。最高です。練りゴマは業務用1kgを買って使っています

  22. 22

    汁なし麺、油そばにも50mlのスープが必要です。スープなしでは成立しません。

  23. 23

    写真

    アレンジレシピ 汁なしカレー油そばです。

コツ・ポイント

スープがない油そばですが、汁気を調味量で出すと入れ過ぎとなりしょっぱくなります。醤油の量で塩見を調節して下さい。鶏ガラ粉末は塩分が強いので入れ過ぎ注意です。皆さんゴマ油を大さじ1〜2も入れるレシピが多いですが、私は胃もたれします。

このレシピの生い立ち

しょっぱくない旨みが凝縮されたお店(「天雷軒」や「ぶらぶら」)で食べる油そばの比率を追い求めました。残った汁にご飯を絡ませて食べたり別に用意した鶏ガラスープで割って飲んでも美味しいです。生ニラは辛いので注意です。
レシピID : 2608896 公開日 : 14/05/01 更新日 : 15/10/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート