手作りのほうがおいしい★簡単鮭フレーク
作り方
-
-
1
-
鮭の骨は抜いておく(崩れても問題ナシ。後から取るほうが面倒です)。
-
-
-
2
-
鍋または小型のフライパンに鮭、酒、みりんを入れて中火で3〜4分煮る。
-
-
-
3
-
塩を加え、木べらなどで鮭を崩しながら、水分を飛ばすように炒め煮る。鮭の皮は取り除く。
※塩鮭の場合は塩を減らすorなしで
-
-
-
4
-
鮭に火が通り、ある程度水分が飛んだらごま油を加えて全体にからめ、1〜2分炒める。
-
-
-
5
-
2014年7月18日に話題入りさせていただきました。作ってくださったみなさま、ありがとうございます!!
-
-
-
6
-
●1切れで作る場合
酒………大さじ2
みりん…大さじ1
塩………2つまみ
ごま油…少々
で作ってます。味見してね
-
-
-
7
-
卵かけごはんにお醤油の代わりに鮭フレーク入れてます♪
-
-
-
8
-
2015年2月24日に再び話題入りさせていただきました。おいしく作ってくださったみなさま、本当にありがとうございます!
-
-
-
9
-
2015年9月23日にクックパッドニュースに掲載いただきました。わわっびっくり!ありがとうございます♪
-
-
-
10
-
多くの皆様が作ってくださり本当に感謝です。りぴれぽもたくさん頂いて、繰り返し作っていただけることに感激しております!
-
-
-
11
-
つくれぽコメント返せなくなりましたが全部読んでます。みなさん本当にありがとうございます!
-
コツ・ポイント
●塩鮭で作るときは塩は減らす or ナシに。
●写真のは銀鮭で作りました。色濃いめです。
●仕上げのごま油で風味が増します。
●みりんをやや多めにして火をしっかり通すと、てりてりでドライ感のある仕上がりになります。ポテサラに合いますよ
●写真のは銀鮭で作りました。色濃いめです。
●仕上げのごま油で風味が増します。
●みりんをやや多めにして火をしっかり通すと、てりてりでドライ感のある仕上がりになります。ポテサラに合いますよ
このレシピの生い立ち
教えてもらったレシピにちょっと手を加えた覚え書きです。実際に作ったらカンタンだし、おいしいし、安いしで、市販品は買わなくなりました。
使う鮭によってできあがりの色が結構違います。でもそれは自然な鮭の色なのでご心配なく!
使う鮭によってできあがりの色が結構違います。でもそれは自然な鮭の色なのでご心配なく!