カリカリ梅の漬け方
材料
青梅
1kg(小)
粗塩
100g
ホワイトリカー
50cc
卵の殻
2個分
作り方
-
1
-
卵の殻の内側の白い膜を取り除いて、天日干しをします
梅は、軽く洗って1〜2時間たっぷりの水につけます
-
2
-
しっかりと水を切ります
-
3
-
一粒ずつ布やキッチンペーパーで水気を拭き取ります
その際に、キズ梅は取り除いてくださいね
-
4
-
楊枝などでヘタをとり除きます
-
5
-
容器にホワイトリカーを1/2入れ、梅 塩 梅 塩
と、順番に入れ、上にいくほど塩の量を多く入れるといいですよ
-
6
-
カラカラに乾いた卵の殻を少し砕いてガーゼに包みます
-
7
-
最後に、残りのホワイトリカーを入れる
-
9
-
3日ぐらいすると梅酢が上がってくるので、それまで毎日 重石を外して梅を揺さぶります
その方が、早く漬かります
-
11
-
赤くするには、ここで赤紫蘇を加えます
(揉み終わっている赤紫蘇を使うと便利ですよ!沢山入れると、より赤く染まります)
-
12
-
1ヶ月ぐらいしたら、小さい容器に入れ替えて冷蔵庫で保管します
-
13
-
梅酢は、ドレッシングに♡
赤紫蘇は、天日干しか
キッチンペーパーを敷いて水分をとばし
細かく刻んで ゆかり に♡
コツ・ポイント
※カリカリ梅は、卵の殻が入るのがポイントです!
※なるべく青い梅を使ってくださいね
※使う容器は、全てホワイトリカーで消毒してくださいね!
※ホワイトリカーがなかったら焼酎でも大丈夫ですよ。。。
美味しいカリカリ梅ができますように♡
※なるべく青い梅を使ってくださいね
※使う容器は、全てホワイトリカーで消毒してくださいね!
※ホワイトリカーがなかったら焼酎でも大丈夫ですよ。。。
美味しいカリカリ梅ができますように♡
このレシピの生い立ち
お弁当やお茶置きに欲しかったので、毎年漬けてます☆
レシピID : 2652075
公開日 : 14/06/01
更新日 : 20/02/27
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
15/08/25
わぁ〜ありがとうございます。真っ赤でとっても美味しそうですね