牛すじの煮込み
Description
圧力鍋を使っています。居酒屋を開くことがあったら、イチオシメニューに入れたいほど、とろとろで美味しい牛スジの煮込み。何はなくとも大根とコンニャクは外せません。
材料
牛スジ肉
500g
こんにゃく
1枚
大根
1/4本
木綿豆腐
1丁
万能ねぎ
6本
煮込み用調味料A
水800cc、醤油大2.5、みりん大1.5、砂糖大1
煮込み用調味料B
醤油大1.5 みりん大1/2、砂糖大1、酒大2
作り方
-
-
1
-
牛スジの下処理をします。
鍋に湯を沸かし、沸騰したところで牛スジを切らずに入れます。
全体的に色が変わったら取り出し(入れた後再度沸騰してきた程度でよい)、流水でよく洗います。
-
-
-
4
-
2の圧力鍋の30分の加圧が終わったら火をとめてそのまま自然冷却させます。圧力ピンが下がったら蒸気を抜き蓋を開けます。
-
-
-
5
-
煮汁を表面の余分な油を取り除きながら150ccほどすてます。
3の大根とこんにゃく、煮込み用調味料Bを加えて強火で煮汁が半分以下になるまで煮込みます。
-
-
-
6
-
仕上げに、木綿豆腐を大き目のさいの目切りにして加えて煮込み、豆腐に味が少ししみたら出来上がり。
5mm幅にきった万能ねぎを散らして出来上がりです。
-
コツ・ポイント
・大きい圧力鍋をお持ちなら、最初から大根とこんにゃくを加えても。
・万能ねぎは、細かく切るよりも太目のほうが美味しい気がするのでこの太さですがお好みで。
・万能ねぎは、細かく切るよりも太目のほうが美味しい気がするのでこの太さですがお好みで。
このレシピの生い立ち
以前に千歳船橋の居酒屋で食べた牛スジの煮込み。ここの味が忘れらなかったけれど、ほぼ理想のものができました。
レシピID : 267009
公開日 : 06/07/14
更新日 : 07/06/16
以前、つくれぽさせてもらいまして、もうあまりのトロうまさ♪に家族中大興奮しまして・・
今回、おいこさんのレシピをもとに覚書程度のレシピを貼らせていただきました。
承諾していただけるとありがたいです。
このレシピは、とても丁寧に書いてあってわかりやすいですね(^◇^)
とっても美味!ありがとうございますヽ(^。^)ノ
牛すじ肉、ずっと自分で煮てみたかったのですが、難しそうで作った事がありませんでした。
昨日、こちらのレシピを見て、早速お店にすじ肉を買いに行きました♪
手間も少なく、美味しくできて大感激。家族にも大好評!素敵なレシピありがとうございます。
牛すじって、固そうだし時間もかかりそうだしで、私も最初は手が出せませんでした。
圧力鍋と美味しい牛スジの煮込みをだしてくださったお店のお陰で開眼(笑)
喜んでいただけて嬉しいです。
こちらこそ作ってくださってありがとうございました♪
ぜひ作ってみたいのだけれど、圧力鍋がありません。
ほかのなべでもつくれるのかな???
よければ教えてください☆
圧力鍋がない時は、煮込み時間を長く取ればいいと思います。
手順2で下処理した牛筋を食べやすい大きさに切った後、
鍋にいれ、少し大目の水をいれて3時間ほど柔らかくなるまで煮てください。
その後、一度中味ザルにあげてから、再度、鍋に牛筋、大根やコンニャクと調味料Aを加えて
中火で1時間ほど煮込み(途中、水気が減ってきたら足してください)、最後に調味料Bを加えて煮汁が半分になるくらいまで煮込めば
大丈夫だと思います。
様は筋が柔らかくなればいいので、時間はかかりますけれど普通の鍋でも大丈夫だと思いますよ~^^
すごぉくおいしくできたんで、報告させていただきます><
豆腐がなくて、厚揚げで代用しました!
このおつゆがおいしいんで、他の煮込みに使わせてもらおうと思います♪
明日のお弁当のおかずの1品にいれさせていただきますね^^
ごちそうさまでした^^
早速ですが、おいこさんに質問です。牛すじの下処理は、どんな感じでやってますか??いろいろ調べてみたのですが、何度も吹きこぼして更に30分煮るものもあれば、さっと茹でるみたいな人もいました。どれくらいやればいいものなのでしょうか?