コンソメ不要!夏の栄養補給ミネストローネ
Description
野菜たっぷりミネストローネ!豆とオートミールで栄養価もアップ。パプリカパウダー消費にも最適です。
材料
(3~4人分)
■
材料
トマト缶
1缶
たまねぎ・にんじん
1個ずつ
にんにく・しょうが(みじん切り)
合わせて3かけ
レンズ豆(皮むき)
100Ml
オートミール(なくてもOK)
大さじ2
■
スパイス・ハーブ類
1枚(小2枚)
パプリカパウダー
小さじ3
■
調味料・油
日本酒(白ワインでも)
100Ml
塩
小さじ1
砂糖
小さじ2
醤油
大さじ2
大さじ4
水
800Ml
■その他お好みの野菜
茄子、ズッキーニ、パプリカ、アスパラなど。
作り方
-
-
1
-
鍋にオリーブオイルとにんにくとしょうがを入れる。
弱火でじっくり炒める。
-
-
-
2
-
1の間に、玉葱・人参をみじん切り。その他の野菜も用意。
玉葱・人参・ローリエ・塩(分量外二つまみ)を鍋に入れる。
-
-
-
3
-
蓋をして、時々かき混ぜながら、じっくり炒める。もし、焦げそうになったら、日本酒で止める。
-
-
-
5
-
レンズ豆を米を洗う要領でとぐ。
別の鍋に豆と800Mlの水と塩(分量外・小さじ1)を入れ、あくを取りきるまでゆでる。
-
-
-
6
-
豆を茹で汁ごと野菜の方の鍋に入れる。
オートミールを入れ沸騰後、蓋をして弱火で時々かき混ぜながら、30分煮込む。
-
-
-
7
-
食べるときに胡椒をひく。
-
-
-
8
-
その他の野菜について。
●茄子やパプリカ:炒めるときに投入。
●ズッキーニやアスパラ。
30分煮込むときに投入。
-
コツ・ポイント
・にんにくと生姜の香りとうまみをオイルで引き出す。
・玉ねぎと人参を弱火で炒め、甘みを出させる。
・レンズ豆は、だしの役目ととろみを出します。
(オレンジ色の皮なしのレンズ豆です)
・オートミールは栄養価が高くとろんとした食感でおすすめ!
・玉ねぎと人参を弱火で炒め、甘みを出させる。
・レンズ豆は、だしの役目ととろみを出します。
(オレンジ色の皮なしのレンズ豆です)
・オートミールは栄養価が高くとろんとした食感でおすすめ!
このレシピの生い立ち
あるものでミネストローネを繰り返し作っているうちに「これを入れるとおいしい」食材が見えてきました。
→豆、オートミール、パプリカパウダー、チリパウダー。
本当においしくて、いつもたっぷりおかわりします。
写真は、南瓜と黄色ズッキーニ入り
→豆、オートミール、パプリカパウダー、チリパウダー。
本当においしくて、いつもたっぷりおかわりします。
写真は、南瓜と黄色ズッキーニ入り