おばあちゃんの味 にしん茄子♫
作り方
-
-
1
-
茄子を半分に切り、斜めに切り目を入れ、水に5分程晒す。ザルに上げて水をきる。
-
-
-
2
-
なすの水切り中に、にしんを切ります。切りにくいので、包丁で切り目を入れ、手で折ると簡単です。
-
-
-
3
-
鍋、又は深めのフライパンにサラダ油を入れ、水切りした茄子をしっかり炒める。
-
-
-
4
-
水、だしの素、にしんを入れて、強火で蓋をして5分程煮ます。
※浅いフライパンの場合はここで鍋に代えてくださいね。
-
-
-
5
-
残りの調味料を加えて中火にして、ふたをして15~20分程煮る。煮汁が煮詰まり味が浸み込みます。煮汁の量、焦げ付き注意!!
-
-
-
6
-
そのまま冷めるまで放置。味か浸み込んで美味しいです。
もちろん出来立ても食べられますよ。
-
-
-
7
-
3で炒める時、しっかり油をまわして炒める程おいしいです。
全体に油が回るように炒めてください。
-
-
-
8
-
なすの大きさ等の加減で、調味料は増減が必要だと思います。
砂糖やしょうゆは少ない量で調理し不足の場合は足して下さい。
-
-
-
9
-
シーチキンで作りました。
シーチキンの場合は調味料と共に最後に茄子の上に汁ごと投入し、煮れば完成です。
-
-
-
10
-
ソフトにしん利用ならカットは簡単です。
使いやすいかも?
-
コツ・ポイント
煮上がり後は、そのまま放置で味が染み込みます。
煮崩れるので、触らないで完成させましょう。
身欠きニシンの代わりに、シーチキンや、鰹節を入れたり…夏は本当に良く作ります。
煮崩れるので、触らないで完成させましょう。
身欠きニシンの代わりに、シーチキンや、鰹節を入れたり…夏は本当に良く作ります。
このレシピの生い立ち
夏の定番。採れたてをお昼に出来たてで頂き、夜には冷えて更に美味しくなった茄子を昔から食べてました。おばあちゃんの味♫シーズン到来です
レシピID : 2678440
公開日 : 14/06/20
更新日 : 22/07/20
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
146件
(41人)
2022年12月21日
めみたんさんこんばんは♡美味しそうな仕上がりに私が食べたい位です(^^)茄子特売も羨ましい〜週末寒波は恐々でもXmas楽しみ♡
2022年10月10日
2022年9月24日
2022年9月23日
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
- 2023年4月中旬:コメント投稿停止
- 2023年5月中旬:コメント表示終了
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について
コメントを書くには
ログイン
が必要です
こんばんは。
遅い時間にごめんなさい。
初めまして、先日此方のレシピにお世話になりました、yesmamaと申します。
少し前に、実家の母と電話で、にしんと茄子を炊いたら美味しそう、と話していたんです。そこで、にしんと茄子で検索して、此方へ辿り着きました。ちょうどあいちゃんさんから、新生姜のれぽを頂いた日に、身欠きニシンを購入し、戻し始めていたので、びっくりしました。
娘たちにもぜひ食べてもらいたく、そして染み染み美味しく頂きました。お祖母様から受け継がれたお味素敵ですね。
お礼が遅くなりましたが、先日は新生姜の佃煮を作って下さり有難うございました。
あいちゃんさんは、滋賀にお住まいだそうですね。
私は奈良に近い所ですが、京都府在住です。
高校3年生の末娘が、ついこないだまで部活でテニスをやっていましたが、
よく滋賀県の高校と練習試合をしたり、合宿でメタセコイアの並木道の辺りへ行っていました。
気温の変化がある時期ですが、気を付けてお過ごし下さいね。