水信玄餅

水信玄餅

Description

話題の水信玄餅を家庭で再現!雫のような透明感と、ぷるぷるの食感は、夏にピッタリ。

材料 (4個分)

ミネラルウォーター (water)
250g
クールアガー (agar powder)
8g
黒みつ (brown sugar syrup)
適量
きな粉 (soybean flour)
適量
 
球型製氷器 (ice ball tray)
ミニ型じょうご (funnel)
笹の葉 (bamboo leaf)
金箔 (gold leaf)

作り方

  1. 1

    写真

    目標とする、水信玄餅はこれ。
    山梨にある「金精軒」さんの限定和菓子。

    http://goo.gl/lE68mM

  2. 2

    写真

    海藻と種子精製物が主原料のクールアガーを使用。
    ダマになりやすいので、少しずつ水を加えて溶かす。

  3. 3

    強火にかけて、沸騰したら弱火にして2分加熱、時々混ぜる。
    鍋ごと氷水につけて、粗熱を取る、3分ぐらい。

  4. 4

    写真

    丸い氷を作る製氷皿に入れる。
    無印のシリコーン製がおすすめ。
    ロフトなどで、300円程度のプラスチック製も売っている。

  5. 5

    写真

    上下のパーツを合わせて、上部にある小さな穴から注入。
    ミニ型じょうごを使うと、簡単に入れられる。

  6. 6

    写真

    満タンに入れずに、60〜70%ぐらいにすると、お皿に盛った時のカタチが良い。
    冷蔵庫で1時間ぐらい。
    できあがり〜。

  7. 7

    プルプル具合は、Youtubeで。

    http://youtu.be/SK8ExnqPgxU

コツ・ポイント

粉寒天を微量まぜると、さらに口当たりが良い。しかし、すぐに白濁するので難易度高し。
笹の葉を敷くと、笹の香りでとても涼しげな風味に。
黒みつ無しで、そのままいただいても、繊細な風味が味わえる。
気の利いた、おもてなし和スイーツとして。

このレシピの生い立ち

山梨県に店舗を構える和菓子店「金精軒」の水信玄餅。そのデリケートさゆえに、当地でしか味わえない。でもどうしても食べてみたい!ので再現にチャレンジ!ゼラチン、寒天、葛などではこの繊細な透明度は出せず、初めての素材アガーを使ってみた。
レシピID : 2682949 公開日 : 14/06/23 更新日 : 14/06/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

166 (155人)
写真
「やあ、りんご」です
ぷにぷにで美味しかった!だけど全然甘くない、、、
写真
kae2423999
水信玄餅一回作ってみたかったのです〜!サッパリ食べれます。超簡単夏のおやつにおすすめ!
写真
あゆあか
百均の小さい型で作りました。 好みで黒蜜&きなこをかけるので、糖質制限の方は 甘味料&きなこでも美味しいです。
写真
☆Rionちゃん☆
プルっぷるで、めちゃくちゃ美味しいです!ただ、アガーを水で溶かす時に少しダマになり、濾しました。