きゅうりと青じその酢の物

作り方
-
1
-
きゅうりを薄くスライスする。
-
2
-
粗塩(分量外)をひとつかみよりちょっと多めにきゅうりにまぶしておく。↑この位。
-
3
-
青じそは洗って細い千切りにする。
-
4
-
合わせ酢を予め作っておく。
-
5
-
10分経ったら、1を流しに持って行き、ザッと流水で軽く洗って塩気を落としザルにあけて、きつく絞っておく。
-
6
-
3の青しそをきゅうりの上に乗せておく。(このままスタンバイしておく。)
-
7
-
食べる直前に合わせ酢を入れ混ぜる。白ごまをふりかけ出来上がり。
-
8
-
※だし汁はみそ汁のお鍋から取り分けるとラクだし、お砂糖がよく溶けます。(↑これ私がよくする裏技です。)
コツ・ポイント
◎だし汁を入れると酢の味がまろやかになります。写真はいりこ出汁ですが、削り節等でもOKです。
◎大きめのきゅうりを使った分量です。きゅうりが小さめの場合は2本で作ってください。
◎大きめのきゅうりを使った分量です。きゅうりが小さめの場合は2本で作ってください。
このレシピの生い立ち
畑で地這いきゅうりと青しそを作っています。6月から夏が旬です。次々できるきゅうりと、青じそをたくさん食べるため、この時期みそ汁を作りながら(だし汁を拝借する為)毎日のように食べています。
レシピID : 2686850
公開日 : 14/06/26
更新日 : 16/06/20
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
19/06/15
こっちにもレポありがとう♡ワンプレートいいね!良い週末を♡
19/05/31
自家製なのですね♡嬉コメント、レポありがとうございました❤︎
19/03/23
すし酢とはいいアイデアですね❤︎レポありがとうございました。
19/03/08
素敵な器でのレポ嬉しいです❤︎コメントも嬉♡レポありがとう♡