しそ(大葉)キムチ
Description
大量に収穫できるしその葉をおいしく。
ごはん食べ過ぎちゃいます。
今年も収穫できたので早速作りました2017.6.19
ごはん食べ過ぎちゃいます。
今年も収穫できたので早速作りました2017.6.19
材料
青紫蘇
あるだけ
キムチの素
適当
作り方
-
-
1
-
洗って水けをよく切ったしその葉を用意。
-
-
-
2
-
キムチの素をお皿に出して、葉の片面だけにつけて、容器に積み重ねていく。ウチでは、マーガリンの容器を再利用(^^ゞ
-
-
-
3
-
重ねると、こんな感じ。
キムチの素は、足りないんじゃ!?と思うくらいでOKです。
-
-
-
4
-
最後に、ラップで押さえておくとキレイにつかります。
これ、ポイント!!
-
-
-
5
-
昼に作れば夜にはできてる
ご飯はもちろん素麺や豚しゃぶも合います
オススメは厚揚げ!
切った厚揚げに挟めば一品出来上がり
-
-
-
6
-
表紙のは、キムチの素多過ぎました
辛くなってしまったので、もう少し少なめがお勧めです
-
コツ・ポイント
紫蘇は、裏に香り成分があるので、洗う時はボウルの中で軽く振り洗いする程度に。
けっこう硬い葉も、いけます。
ペースト状のキムチの素は、スプーンでちょっとずつ塗るといいです。
キムチの素の量は、お好みで。
私は塩辛くならない為に、少なめが好き
けっこう硬い葉も、いけます。
ペースト状のキムチの素は、スプーンでちょっとずつ塗るといいです。
キムチの素の量は、お好みで。
私は塩辛くならない為に、少なめが好き
このレシピの生い立ち
韓国で食べた、エゴマのキムチが美味しくて。
紫蘇でも、ちょっとは似るかな?とやってみたら、大成功。
エゴマとは違うけどね^_^;
紫蘇でも、ちょっとは似るかな?とやってみたら、大成功。
エゴマとは違うけどね^_^;