あら!?簡単!レンジとうもろこしの茹で方
Description
買ってきたビニール袋でチン!
すれば、手も汚れずゴミも出ない。
ひっくり返す必要も無く
いつでも、熱々を食べられます。
すれば、手も汚れずゴミも出ない。
ひっくり返す必要も無く
いつでも、熱々を食べられます。
材料
(1本分)
とうもろこし
1本
塩
適量
とうもろこしの入る大きさのビニール袋
1枚
作り方
-
-
1
-
とうもろこしを買う時に皮をむきビニールに入れてくる。
※とうもろこしは、湯を沸かしてから、もぎに行けを言う程、鮮度が命。
-
-
-
2
-
とうもろこしに水をサッとかけて、塩を塗り付けて、1のビニール袋に入れる。
-
-
-
3
-
2を電子レンジに入れて、500㍗で3分チン!
※とうもろこしの大きさで、時間は調節してください。
-
-
-
4
-
出来上がり。
そのまま、ビニール袋で保存も出来るし、食べた後の芯を入れて捨てれば一石二鳥!
-
コツ・ポイント
とうもろこしは、鮮度が良いほど美味しいので買ったら直ぐに作りましょう。
直ぐに、調理しない時は薄皮を2~3枚残してビニールに入れて冷蔵庫へ。
レンジで高温になり、ビニール袋も消毒されるので買ったビニール袋でOK。
直ぐに、調理しない時は薄皮を2~3枚残してビニールに入れて冷蔵庫へ。
レンジで高温になり、ビニール袋も消毒されるので買ったビニール袋でOK。
このレシピの生い立ち
職場のお昼に、熱々とうもろこしが食べたいけれど、ゴミを出来るだけ出したくないので始めました。
26/9/15お陰様で話題のレシピに仲間入りしました。ありがとうございます。
26/9/15お陰様で話題のレシピに仲間入りしました。ありがとうございます。
レシピID : 2750679
公開日 : 14/08/15
更新日 : 16/07/06
初めまして、昨日「松茸の土瓶蒸し」にれぽをお寄せ頂きましたmielleと申します。
昨日はれぽ有難うございました♡
札幌ではスーパーで松茸お目に掛かっていません(>_<)
私は札幌に住まいしておりまして、私の30年以上の主婦歴で作って来た簡単で美味しいレシピが知らないどなたかのお役に立ち、その方が「コレ以外に簡単」とか、その方のご家族の「コレ美味しいね」の笑顔が増えてくれたらとレシピアップさせて頂いております。
また参考になればと平日の毎日、一日遅れで献立アップ(最近はクックパッドブログもアップ)させて頂いてます^^
それと一昨年から今年迄に、殿堂入りさせて頂いたグラタンを含む22レシピ17冊のレシピ本に+カレンダーに2レシピの合計24レシピを掲載頂いております。
私のキッチントップカテゴリ編集に分けて掲載させて頂いてますのでどんなレシピが有るか覗いて頂けたら嬉しいです(#^.^#)
取り急ぎレポの御礼まで♥
mielleさんのキッチンを見させていただきました。
素敵♡毎日こんなお食事が出てくるご家族は幸せですね♪
これからは、色々参考にさせていただきます。(^^)/