夏野菜たっぷり★七夕カレー
作り方
-
-
1
-
今回、ジャワカレー使用。子供達には、辛いので、じゃが芋ではなく、かぼちゃを入れます。
-
-
-
3
-
かぼちゃも一口大に切る。煮崩れないように、別に茹でる。
-
-
-
4
-
切ったかぼちゃと水を小鍋に入れて、ある程度柔らかくなるまで火を通しておく。※煮過ぎないよう注意。
-
-
-
5
-
ニンニク、生姜はみじん切りにする。
-
-
-
6
-
鍋にサラダ油を入れて、ニンニク、生姜、ローズマリーを入れて炒める。
-
-
-
7
-
香りが出てきたら、豚肉を炒め、玉葱、人参、ピーマンも入れて炒める。
-
-
-
8
-
水気を切ったナス、トマトも入れてよーく炒める。
-
-
-
9
-
野菜達がしんなりしてきたら、ローリエを入れ。さらに、水をひたひたに入れて沸騰させる。
-
-
-
10
-
アクが出てくるので、丁寧に取り除く。
-
-
-
11
-
野菜が柔らかくなるまで煮る。その間に、◎のトッピングの準備をする。
-
-
-
12
-
長インゲン、オクラを茹でる。枝豆は、さやと薄皮を剥いておく。とうもろこしも準備。キュウリは薄くスライスして塩でもむ。
-
-
-
13
-
我が家の笹かまぼこの切り方。包丁は斜めに入れる。刺身を切るような感じと同じ。
-
-
-
14
-
野菜が柔らかくなったら、かぼちゃを水ごと全部入れ、ルーも入れて煮込む。
-
-
-
15
-
ご飯の上にルーをかけたら、とうもろこし、枝豆を丸くなるように置く。
-
-
-
16
-
長~いインゲンをお皿の大きさに切り、吹流しのように置く。インゲンと枝豆の間にキュウリを飾る。
-
-
-
17
-
ご飯の上にオクラを乗せ、笹かまぼこも乗せる。あれば、ミニトマトも飾る。
-
コツ・ポイント
普通のインゲンでも。
とうもろこし、枝豆はなるべく大き目に丸くすると、吹流しっぽく見えます。
この笹かまぼこの切り方で、間に切れ目を入れて、チーズを挟むと、朝食や弁当にok!
さらに、わさび醤油で食べると、おつまみに最適です!
とうもろこし、枝豆はなるべく大き目に丸くすると、吹流しっぽく見えます。
この笹かまぼこの切り方で、間に切れ目を入れて、チーズを挟むと、朝食や弁当にok!
さらに、わさび醤油で食べると、おつまみに最適です!
このレシピの生い立ち
今回は、全ての野菜が自家製です。
さらに、米までも。
これらを使って、何か美味しく出来ないかと考えました。
さらに、米までも。
これらを使って、何か美味しく出来ないかと考えました。
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
(
)